Spaces UNIX
OS X ハッキング! (254) Leopard 解体新書 (5) ~Spaces はイイ感じ~。4 つの操作スペースを何度となく切り替える操作スタイル、操作スペースを切り替えるためのショートカットキー・アサインが秀逸([Control] キーと [1]~[4] のキー)。操作スペース間の見えない "段差" を越えてウインドウをドラッグする場合は、ドラッグしつつ境界線付近で約 1 秒待つ、"段差" が UI 的にユニーク&重要。
OS X ハッキング! (254) Leopard 解体新書 (5) ~Spaces はイイ感じ~。4 つの操作スペースを何度となく切り替える操作スタイル、操作スペースを切り替えるためのショートカットキー・アサインが秀逸([Control] キーと [1]~[4] のキー)。操作スペース間の見えない "段差" を越えてウインドウをドラッグする場合は、ドラッグしつつ境界線付近で約 1 秒待つ、"段差" が UI 的にユニーク&重要。
DSSH 最新版登場、Leopard をサポートプラットフォームに追加。Java で開発された OpenSSH クライアント実装、動作には Java 6 以降のバージョンが必要。SSH over SSH トンネリング機能、インタラクティブログインの自動化機能など。
『Wikipedia』 創設者、スクリーンショットを公開した 『Search Wikia』 を語る。Jimmy Wales による 『Wiki』 スタイルの検索プロジェクト、もっと質の高い検索を可能にするようなオープンソースのフリー・ソフトウェアを開発。Google の秘密主義的傾向ではなく、検索の編集プロセスにも OSS 方針を適用。
秘められた "真の革新" を暴く - the inner universe of Leopard。Mac OS X のメジャーリリースとしては 2 年 8 カ月ぶり (Tiger があまりにも出来が良かった)。Tiger では、FreeBSD 5.0 のコードをマージし、その利点 (kqueue) を十全に生かした launchd を搭載。Mach はマルチプロセッサシステム向けに設計された OS。
Leopard では、マルチコア・メニイコア・64bit・AltiVec や SSE といった SIMD 系の命令に対するサポートを強化。TCP/IP スタックのマルチスレッド化 (mbuf を CPU ごとに用意)、OpenGL 関連コードのマルチスレッド化、Cocoa (Objective-C 言語仕様に強く依存したフレームワーク) の 64bit フルサポート。Carbon を含むすべてのフレームワークが 64bit 対応し、64bit GUI アプリケーションを作成可能。
レノボ、特殊塗装や新ロゴ採用「ThinkPad X61s 15th Anniversary Edition」。「ThinkPad」が 10 月で 15 周年、ThinkPad シリーズでもっとも人気が高い 12.1 型液晶ディスプレイ搭載の X シリーズ。
「ThinkPad 770」や「ThinkPad 600」など往年の名機の上位モデルに用いられていた、しっとりとした質感のピーチスキン塗装を液晶ディスプレイ周辺とパームレストに採用、英語キーボードの選択も可能。グラフィックス機能はチップセット内蔵、HDD は 200GB 容量の 7,200 回転 Serial ATA HDD、重量 1.29kg, バッテリ駆動時間は約 4.2 時間。
Java アプリを Google Translate で多言語化 - google-api-translate-java 登場。インラインで動作するテキスト翻訳 API - テキストと変換する言語を指定しておけば、変換後のテキストを利用可能。カタログファイルや辞書データ、オフラインの翻訳エンジンを使っているのではなく、Web アプリケーションとして提供されている Google Translate にアクセスして翻訳を実施。デスクトップアプリケーションと Web アプリケーションとが直接ソースコードレベルで融合する例。
米 Google、モバイル向け Maps v2 - GPS なしで現在地の確認を可能に。最寄りの基地局の ID 情報から割り出された位置(Google の独自アルゴリズムによる)を、おおよその現在地としてマップ上に表示(約 1000 メートル内の平均誤差)。GPS 機能を利用している場合、位置を示す青い点はピンポイントで示されるが、基地局の ID 情報ベースでは青い点の周囲に薄い青色の円が描かれる。
2007 年に販売される携帯電話のうち、GPS 機能をサポートするのは 15% 未満。My Location テクノロジは幅広い携帯電話で利用可能、地図検索のスタート地点として。 Good。
Mac OS X Leopard が正式な 「UNIX」 に認定。The Open Group が 「Mac OS X Leopard」 を UNIX 03 標準規格を満たす製品(Single UNIX Specification Version 3 (SUSv3) 準拠の OS)として認定。認定対象項目は、ライブラリやシステムコール、コマンドユーティリティなどの SUSv3 仕様、POSIX 1003.1 仕様など。
TIDE 4 JavaScript - JavaScript プログラム開発用の Web ベース Tiny IDE. ブラウザ上で手軽に JavaScript コーディング&テスト、デバッグ可能。Output ビュー、Call Stack ビュー、変数の値のステップ確認ビューも搭載。百式から。 お手軽。
Web ブラウザでセカンドライフを楽しめる 「Movable Life」 に日本語版。3D インターネット分野のテクノロジー・ソリューション事業を展開する 3Di のプロダクト。
アバターの場所、周辺地図、マイフレンド / グループ情報などの表示、メッセンジャー / チャットなどのコミュニケーション機能をすべて日本語で利用可能。英語版は 10 月に先行リリースされ、米国では iPhone を対象にサービスを提供。 3D ⇒ 2D 化。。
OS X ハッキング! (252) Leopard 解体新書 (3) ~俺流の辞典をつくる~。Leopard 版 Dictionary.app の最大の変更点は、他のアプリケーションと連携する方法が増えたこと。Safari などの Cocoa アプリに限定されるものの、意味を調べたい語句の上にマウスカーソルを移動し、[Command]+[Control]+[d] キーを押せば Dictionary.app に登録された辞書から語句の意味を検索可能。小学館とのライセンス契約によりバンドルが可能になった「大辞泉」や「プログレッシブ英和辞典」、Wikipedia など。
最後のタイガー? Safari 3 正式版を同梱した「Mac OS X 10.4.11」。Safari 3 - 高速化された HTML レンダリング機能。
これを見ろ!? OSS のインターネット TV ビューア「Miro 1.0」が公開。各種動画配信・ストリーミングサービスを視聴するための P2P クライアントソフト。YouTube や Google Video などの動画共有サイトから映像を検索、ダウンロードしたうえで視聴可能。
Mozilla の Gecko エンジンを核としたランタイム環境「XULRunner」を基盤に、BitTorrent や VLC などオープンソースソフトウェアの成果を取り入れて開発。「Better than Joost」という挑戦的なコピー、Miro は DRM 制約がない 2,500 以上のチャンネルを持つが、 Joost はすべて DRM 付きの 250。
Google Calendar と iCal を同期する「Spanning Sync」の最新版が公開。Mac OS X 用カレンダー同期ソフト、価格はサブスクリプション契約で 1 ライセンスあたり 25 米ドル/年、無期限契約で 65 米ドル。iCal と Google Calendar は直接通信せず、一度データを Spanning Sync 社サーバにアップロードする方法で双方向に同期処理を実現。
MIT が「Multics」のソースコードを公開 - OS の歴史の一幕がオープンソースに。「Multiplexed Information and Computing Service」が語源、MIT の調査プロジェクトとして 1964 年に誕生。1985 年に仏 Bull 社による Multics 開発が終了。
TSS, 外部記憶装置へのアクセスを容易にするための「ファイル」の概念、「階層化ファイルシステム」などは Multics ではじめて実装。ベル研で誕生した UNIX は、Multics プロジェクトに参加していた Ken Thompson が中心に設計。
Sun Java で動くアプリを解析するスレッドダンプアナライザ - TDA 1.5 登場。Java で開発されたアプリケーション利用状況の分析ツール。アプリケーションサーバのようなプロダクション環境をオフラインで分析するために開発。LGPL ライセンス公開。
The classmate PC powered by Intel for emerging markets worldwide. OLPC (One Laptop per Child) に対抗する Windows PC, 価格は 225 ドルから。特徴は、Designed for education, Durable rugged design for children's day-to-day use, IA-based (runs on already available content) applications. デザインはイマイチ。。
The classmate PC is a small, mobile educational solution for people in the world's developing communities. Only roughly 10 percent of current households in the emerging markets of Africa, SE Asia, Latin America, India, China and Russia currently have PCs.
Google 社が「Android」の SDK を公開、Java でアプリケーションを記述。ソフトウエア・プラットフォーム「Android」の SDK は Windows, OS X, Linux 上で利用可能、統合開発環境は Eclipse を採用。
Linux カーネル 2.6 の上に、Google 社が開発したネイティブ・ライブラリ群である「Libraries」 (libc, SQLite, PacketVideo 社の OpenCORE ベースのメディア・ライブラリなど) と、アプリケーション・ソフトウエア実行環境「Android Runtime」が動作。ブラウザ・エンジンは「WebKit」を採用。
Java 言語コア・ライブラリが提供する機能のほとんどを提供、「Dalvik Virtual Machine」上で動作。バイナリ・ファイルは「Dalvik execution format(.dex)」を採用。通話機構として GSM に対応、データ通信機構としては Bluetooth や EDGE, 3G, 無線 LAN に対応。
Mac ユーザ御用達の便利ツール「QuickSilver」がオープンソースに。Google Code 上でソースコードを公開。キーボードから迅速に目的のファイルへアクセスするためのユーティリティ。多数公開されているプラグインを追加することで、iCal にイベントを追加したり、ファイルを圧縮したりといった、アプリケーション固有の作業指示も可能。
シリコンバレー 101 (245) gPC と Gphone、"G" への期待と本当の意味。PC に初めて触れる or 慣れていない人の意見 - 「Web ブラウザで上下のスクロールバーを下げたら画面も下に流れるべき」、「無駄なものはいらないから Web ブラウザだけ入っている PC が欲しい」。
gOS - Google の Web アプリケーションを利用するための OS, Ubuntu 7.10 と Enlightment 17 がベース。開発プロジェクトのコアメンバーは、Enlightment コミュニティメンバーを中心とした 8 人。デスクトップ底辺のドックバーには、ローカルアプリケーションよりも Web アプリケーションやオンラインサービスの方が多い (Meebo や Google Product Search など)。
gOS が実在していること自体が Google 効果、Web サービスの変化がハードウエアにまで波及。Google は、スタートから現在に至るまでプラットフォーム企業であることを常に徹底している。
ペイントより強力なペイントの最新版「Paint.net 3.2 Alpha」。ソースコードは MIT ライセンスのもと公開。矩形領域選択ツールが見直され、範囲指定に固定サイズ / 固定倍率を選択可能。
「Gphone なんて存在しない」- 正体は Android と Open Handset Alliance. モバイル関連企業 34 社が、オープンで自由なモバイルプラットフォームの実現を目指したアライアンスの結成と、その最初のプラットフォームとなる「Android」の開発を発表。Android を採用したモバイル端末および対応サービスは 2008 年下半期に登場予定。
Android - 数千の異なった携帯電話を動かすパワフルなプラットフォーム環境。OS, ミドルウエア、主要なモバイルアプリケーションを含む、モバイルデバイス向けの完全なソフトウエアセット、Linux カーネルを土台に構築。通話やテキストメッセージ送信、カメラ機能など、モバイルデバイスの全ての主要機能を自由に呼び出し可能。「インターネット・モデルをモバイルにもたらす」開発モデル。
OHA の創設メンバーは、Broadcom, eBay, Google, Intel, KDDI, LG, Motorola, NTT DoCoMo, Nvidia, Qualcomm, Samsung, Sprint Nextel, Texas Instruments, T-Mobile, Wind River など。携帯端末最大手の Nokia, 通信キャリアの AT&T, Verizon Wireless などは未参加。
話題の Web アプリ実行環境「Prism」、Mac 版と Linux 版が登場。Windows 版と同様に試作品という位置付け。Prism 対応サンプル Web アプリは、Google Docs や Google Calendar、Gmail など。Web アプリは Web ブラウザと別のプロセスとして実行され、ウインドウやユーザインターフェイスも独立。
ほとんど Google PC、gOS 搭載の低価格 PC を米 Wal-Mart が販売。199 ドルのデスクトップ PC, Google apps および他の Web 2.0 apps を利用するための新たな選択肢となるように開発された 「gOS」 (Ubuntu ベース) を搭載。ラウンチバーからワンクリックで Gmail、Maps、News、Calendar、Docs、Blogger などにアクセス可能。
CPU - 1.5GHz VIA C7-D, 512MB DDR2 メモリ、80GB HDD, DVD-ROM / CD-RW ドライブというハードウエア構成。
TOPPERS プロジェクト / HRP カーネル (High Reliable system Profile). 組込みシステム開発に有用な高品質のオープンソースソフトウェアと教育コンテンツを開発。HRP カーネルは、メモリ保護機能やカーネルオブジェクトに対するアクセス保護機能を搭載。できる限り多くの部分を C 言語で記述。
メモリ保護機能つきリアルタイム OS をオープンソースで公開 ~宇宙機など高信頼制御システム分野での普及を目指す~ 【PDF】。NPO 法人 TOPPERS (Toyohashi OPen Platform for Embedded Real-time Systems) プロジェクトが無償提供。組込みシステムを主なターゲットにした μ ITRON 仕様のリアルタイム OS にメモリ保護などの保護機能を追加、JAXA が主導する高信頼性検証を実施済み。
OS X ハッキング! (250) Leopard 解体新書 (1) ~ Terminal から豹を眺める~。「itojun」こと萩野純一郎氏が逝去 (WIDE プロジェクト・村井さんのメッセージ)。かつて OS X には氏が開発した vi 系テキストエディタ「nvi」を収録。
Web と PC の融合へむけて - 「Prism」 プロジェクト誕生。Mozilla Labs による実験的取り組み。デスクトップアプリケーションとしてシームレスに起動できる Web アプリケーションの提供が目的(Web という可視光を Prism で分離してデスクトップアプリケーションに投影)。デスクトップアプリケーションの優れた点を抽出。 コンセプトが Good。
Web ブラウザには Web アプリケーションの動作とは関係なく、「戻る」・「進む」・「再読み込み」・「アドレスバー」などの制御機能が存在。
Do you run on Leopard? - Mac OS X 10.5 Leopard 対応情報 -。Intel Mac でのアップグレードインストールでトラブルが続発、パフォーマンスも大きく改善されるのでクリーンインストールを強く推奨。Leopard の動作自体は、全体的に快適な速度(特に Safari)。
デスクトップ Linux の可能性 Ubuntu Linux が注目される理由。Debian GNU / Linux の派生ディストリビューション、ウブントゥ。ニューヨークタイムズやウォールストリートジャーナルといった一般紙までもが Ubuntu を記事に。ウリ文句は「Just works, out of the box」 - 無線 LAN やサスペンド機能は何の設定もなく動作、新バージョンの 7.10 では OpenGL に対応したグラフィックドライバが使える環境を自動判別し 3D デスクトップ環境を自動構成。
Debian はネットワーク上にパッケージの共通リポジトリが存在 - パッケージ数や関係する開発者数が膨大になった結果、メジャーリリースが延期に延期を重ねるという事態が常態化。Ubuntu は「ちゃんと動く Debian」、必ず 6 カ月おきに最新バージョンをリリースするというコミットメントを実施、標語は「Linux for human beings」。Ubuntu はアフリカの言語から持ってきた単語で、「ほかの人と共にあること」という人間性を指す言葉。共有や総意、共生といったことを重んじる精神を表す言葉で、それは「美しすぎて英語には訳せない」。
Windows とのデュアルブート環境を構築するために必要な作業はインストーラが半自動で実施、インストールに必要なのはブータブル CD 一枚、Vista 同様にサブピクセルを活用した ClearType フォント表示に対応(フォントの表示環境は Windows XP よりも進んでいる)。
Ubuntu プロジェクト創始者のマーク・シャトルワース氏は、2005 年に約 1000 万ドル(約 12 億円)の私財を投じて Ubuntu 財団を設立(開発とサポートにコミット)。誰にでも使える Web ブラウザベースのコミュニティサイトでの交流を促してスタート。南アフリカ共和国出身のシャトルワース氏はアフリカ人初の宇宙旅行者、1995 年(22 才)に始めた電子認証局ビジネスが成功、1999 年に VeriSign に対して 5 億 7500 万ドル(約 650 億円)でその会社を譲渡。
全解説 Mac OS X Leopard - 進化した Apple の新 OS を探る。前代の Tiger から 2 年半。Time Machine 起動・操作時のアニメーションが最高に Good。Cover Flow に対応、Spotlight との親和性も向上した「Finder」。マルチデスクトップ機能 - アプリケーションごとにデスクトップを使い分けるというコンセプト、すべての仮想デスクトップの鳥瞰表示も。
デフォルトのスマートフォルダは、「今日 / 昨日 / 過去 1 週間と、すべてのイメージ / すべてのムービー / すべての書類」の計 6 項目。情報ウインドウの [共有フォルダ] をチェックすれば、フォルダをネットワークへ公開可能。アイコン上でのファイル内プレビュー機能も改良、Good。
Dock エリアは 3D 的な奥行きのある"金属板"となり、登録されたアイコンの姿がその金属板上に映るデザイン。実行中のタスクかどうかを示す三角形の印も、金属板に映る青白いランプに変更。Safari でダウンロードしたファイルの保存先としてデフォルト設定されている Download フォルダはスタック用の領域にあらかじめ設定。
新 Spotlight では、「フレーズ検索」(引用符( " )で囲む)をサポート、日付やファイル種を表示した検索も OK。「Web クリップウィジェット作成機能」。よくアクセスする Web サイトの特定範囲をクリップしておけば、常に最新の情報を Dashboard に表示。Safari で PDF へのリンクをクリックすると、Safari にビルトインされた PDF ビューア機能が動作。
日本語環境で利用できる辞書は、小学館とのライセンス契約により導入された大辞泉とプログレッシブ英和・和英中辞典、類語例解辞典の 4 種と、Apple 用語辞典、Wikipedia の計 6 種(New Oxford American Dictionary と Oxford American Writer's Thesaurus も利用可能)。Mail.app - 通常のメッセージとともにメールボックスに保管できる「メモ」機能、ファイル添付、スマートメールボックス作成など通常のメールと同様の操作が可能。Preview - 写真加工のためのカラー調整やサイズ調整といった編集パネルを追加。「Terminal」 - タブ対応、表示速度を改善、テーマも任意のものを指定可能。 画面共有機能を使えば、離れた場所にある Mac の遠隔操作も可能。
iPhone / iPod アプリ開発の総本山 「iPhone Dev Center」 がオープン。Apple によるポータルサイト、サンプルコードやリファレンスライブラリなど、開発に役立つリソースを無償提供。
Gmail が IMAP アクセスに対応 - 容量は 4.3GB を突破。数日中に利用可能に。
クリエイターのためのライフハック (51) マイクロブログで気軽に情報をスクラップ - Soup。「マイクロブログ」 or 「Tumblelog」 - 引用、リンク、画像、動画といった様々な情報の断片を集める Web サービス。アウトプットの最初の一歩として。
Soup - マイクロブログサービス、会員登録なしでフル機能を使用可能。すべての作業でページ移行なし、ショートカットキーも豊富。
OS X ハッキング! (248) 小さな OS X 「iPod touch」 をあれこれイジる (3) ~自立編~。ユーザ有志が開発した「Installer.app」を利用して、勝手アプリをインストール。ニモを飼う 「Aquarium」、シェル環境 「MobileTerminal」&「BSD Subsystem」、ドローソフト 「Sketches」 など。
Ubuntu 7.10 が正式リリース。英 Canonical からリリース。教育機関向けの Edubuntu も同時リリース。Gnome 2.20 収録、3D ウインドウマネージャ「Compiz Fusion」を標準インストールに追加。
Google Docs にモバイル版登場、iPhone ではプレゼンテーションの閲覧も。現時点では文書の編集機能はなし、閲覧のみ。「http://docs.google.com/m」の URL でモバイル版ページにアクセス、iPhone, BlackBerry, Windows Mobile の各機種用に最適化された状態でページを表示。
Java アプリを Ajax アプリへ - "Eclipse Rich Ajax Platform 1.0" 登場。RIA を開発するための Ajax プラットフォーム。既存の Eclipse IDE に対して Ajax アプリケーション開発機能を提供。一つの Java コードベースから Eclipse RIA と Eclipse RCP の両方のアプリケーションの開発とデプロイが可能に。
~Flash によるアプリケーションサービス情報を毎月お届け~ 第 6 回 仕事で使える! お役立ち Flash / AIR アプリ集。
Scrybe - スケジューラ Planner とスクラップブック ThoughtPad で構成、"The 50 Most Anticipated Applications (2007/4/29)" で堂々の 1 位。緻密に計算されたユーザビリティの高さと、コンテキストの中で自分がどこにいるか迷わないユーザインタラクションが秀逸。Planner - ある 1 日をクリックするとその日のスペースが広がり入力や参照がしやすくなる、自分の時間帯でスケジュールを立てそれが相手の国では何時になるのかを同時に確認可能。ThoughtPad - 蓄積した情報は新聞形式で自動的にレイアウトされて他のユーザと共有可能、オフラインモードもサポート。
Buzzword - Flash ベース、オフラインでもオンラインでも使える WYSIWYG ワードプロセッサ。使いやすさと美しいユーザインターフェイスが特長。写真や段組みなどテキストとコンテンツのレイアウトやプレゼンテーションにこだわった文書の作成に力を発揮。Word / RTF のインポート / エクスポートもサポート。
OS X ハッキング! 第 247 回 小さな OS X 「iPod touch」 をあれこれイジる (2) 〜脱獄編〜。iPhone 用のハックツール集 「Jailbreak」を利用し (10/10 に iPod touch 対応版が公開)、 iPod touch に "勝手アプリ" をインストール。通常はアクセスできないルートボリュームをある方法で Mac 側に吸い上げ、設定ファイルを変更したうえで書き戻す、という iPhone と同じ手法。TIFF の表示に関連する脆弱性 (Safari が異常終了する) を突いたハック。
T シャツがアクセスポイント探知! アンテナ光る 「Wi-Fi Detector Shirt」。US 29.99 ドル。無線 LAN の電波をキャッチすると、胸のアンテナロゴが白く光って浮かび上がり、電波強度に応じたブルーカラーのアンテナ本数を表示。無線 LAN 探知機能部分は簡単に着脱可能。 Good。
「Mac OS X バージョン 10.5 Leopard」- 10 月 26 日午後 6 時に販売開始。Mac OS X の 6 度目のメジャーリリース。シングルユーザライセンスが 14,800 円、5 人分のユーザーライセンスを含むファミリーパックが 22,800 円。オンラインストアで予約受け付け開始。
300 以上の新機能を搭載。Finder に Cover Flow とサイドバーが加わり、Dock から容易にファイルにアクセスできる Stacks 新機能も。ローカルネットワーク上の Mac または Windows PC の内容を Spotlight で検索し、Cover Flow を使ったブラウズやドラッグ&ドロップによる簡単なファイル共有が可能。アプリケーションを開かずにファイルの内容を確認できる Quick Look など。
Apple、iPod touch/ iPhone 向け Web アプリの公式ディレクトリ。サードパーティ製の Web アプリケーション (200 種類以上) を集めたディレクトリページ。ゲーム、ニュース、検索ツールなどの 11 カテゴリーを用意。 Good。
UpdateStar - lets you stay up-to-date with all of your personal software. 新しいバージョンが出たらすぐにお知らせする Windows アプリ、8 万以上のソフトウェアに対応。百式から。
1GB でスタートした Gmail、3 年 10 ヵ月後に 3GB のストレージ容量へ。Gmail の容量を引き上げ。デジカメで撮った写真データや動画データを転送する現在の利用方法に対処。
Ubuntu Linux、大ブレークの予感。これまでは Linux にとってクライアント PC 向けは鬼門。Windows Vista の“敵失”、Web ベースのサービスの隆盛(エンドユーザ環境では「Web ブラウザがあれば、OS は何でもいい」)によって、Linux デスクトップ(Ubuntu Linux)のブレークの予感。
Ubuntu Linux - 分かりやすい UI, 米デルが Ubuntu 搭載 PC を販売。ニューヨーク・タイムズが 10 月 4 日付のオンライン版で、Ubuntu Linux を紹介する記事「The Next Leap for Linux」を掲載(異例の記事)、「Linux は現在の主要 OS の代替になる」。
"Adobe ならでは" のリッチなファイル共有サービス「Share」を早速試す。Web 上でのファイル共有を実現。Flex を用いた非常に使い勝手の良い UI, ファイルをダウンロードすることなくプレビュー可能。
画面上部の UI を使用したファイル共有は非常に簡単、2, 3 ステップで実現。画面中央のグリッド表示では、PDF ファイル(Flash Player のみで PDF プレビューを実現)や画像ファイルのサムネイル表示 (AVI 形式の動画ファイルも)、表示の拡大/縮小なども完備。
コメントドリブン開発 - コメントを書いてからコードを書くことの効能。Web デベロッパ向け。コメントに書くのは、コードの目的と なぜそのように書くのかの理由、だいたい 2~3 行のコードに対してコメントを書く。コメントを書くという行為そのものを、ロジックを検討し整理するための方法として活用。
今週の注目オンラインソフト (5) 「IrfanView」 - 動画や音声ファイルの再生にも対応した多機能画像ビュアー。オーストリア発のフリーウェアを有志が日本語化。Photoshop (PSD) 形式の画像ファイルなど、標準で 30 種類近いファイル形式に対応。
フォルダ内の画像ファイルを [Space] キーと [BackSpace] キーで次々と表示、フォルダツリー表示付きのサムネイル表示、複数のファイルの画像形式やファイル名を一括変換、など。デジカメ画像の色調補正、リサイズや文字入れ、選択範囲を対象にしたモザイクなどの各種フィルタなどの簡易フォトレタッチ機能も充実。
安藤幸央のランダウン [36] あなたのサイトは iPhone で見られますか? 網羅的。“小さな画面”のための配慮 - 長い文章素材の場合は見出し(タイトル) → 概要(要約) → 本文といったように新聞的な構成を、色だけで判断・選択するようなインターフェイスは使いにくく間違えやすい、整理整頓し過ぎるとつまらなくなるので遊びの要素も欲しい。
Texterity Magazines - iPhone 用にカスタマイズした様々な雑誌を掲載するサイト、gOffice for iPhone - オンラインオフィスツール、AppLists.com - アプリケーションランチャ、Netvibes mobile - My ポータルサービスの iPhone 版。パソコン上のサービスにはない、携帯端末ならではの操作感への挑戦。携帯端末である以上、今後も画面の大きさは適度なサイズにとどまる。
OS X ハッキング! (246) 小さな OS X 「iPod touch」 をあれこれイジる (1)。iPod touch でも使える「iphonedisk」 - iPod touch をマウント可能(ポータブルディスクとして使える)、読み書き制限なし。水平時には日本語変換不能。。
オンライン百科事典「Weblio」の検索結果に「JWord」の登録情報も。Weblio は、300 以上の辞書やデータベースを保有し、一度に複数の辞書を同時検索可能。「JWord」は、企業名、商品名、サービス名などを豊富に登録している日本語検索エンジン。「JWord プラグイン」をブラウザに組み込むことでアドレスバーから検索可能に(インストールユーザ数は 4,366 万人)。
米 Microsoft、.NET フレームワークのソースコードを公開へ。.NET 環境の次期バージョン「.NET 3.5」、および Visual Studio 2008 のリリースにあわせて 2007 年後半に公開。ライセンスには「Microsoft Reference License」 (Ms-RL) を適用(最も制限が厳しい閲覧のみの許可)。
Grokker - Enterprise Search Management and Content Integration, One Search Many Sources. 高機能検索エンジン。検索結果の大まかな分類別まとめ表示、日付やドメイン指定による検索結果の動的フィルタリング機能(日付指定の動的スライドバーが Good)、検索結果の Map View による表示(円や四角形を使ったレイアウト、カテゴリごとにまとめてズームして閲覧、View 変更と動的連動する検索結果表示)、オプション変更の動的反映、あたりが Good。Ajax による軽快な動作も素晴らしい。 個々のページごとに見たい場合には少し面倒。。
米 MS、"Online" サービスと 「Office Live Workspace」 を発表。Word, PowerPoint, Excel, Outlook などのドキュメントや情報を、パスワード保護機能付きのオンラインワークプレースで保管・管理・共有できるサービス。Web ブラウザからドキュメント閲覧やコメント付与が可能。利用は無料、1000 以上の Office ドキュメントを収められるスペースを提供。
iPod touch 向けの音楽情報サービス「ナタリー touch!」がスタート。2007 年 9 月実績で約 64 万の月間 PV を持つ音楽ポータル「ナタリー」のニュース記事やアーティスト情報を iPod touch に最適化して配信 (今後はオフライン状態におけるニュース閲覧も)。ユーザ登録やログインは必要なし。
Google Calendar と Google Maps をマッシュアップする「Traffik」がリリース。Google Calendar のデータを編集するための新しい API を活用した Web アプリ。違うドメイン間での通信データの扱いなどを簡単なクライアントサイド JavaScript だけで実現。Traffik ページの [login] ボタンを押せば Google Calendar へのアクセスを許可するかどうかを尋ねるページが表示されるため、簡単に動作確認可能。
OS X ハッキング! (245) PDF 編集ツールのオルタナ系を探して (2). PDFView - PDF を画面いっぱいに表示することがデフォルト。起動も高速、小気味いい操作性、LaTeX のプレビューアとしての用途も。
OS X ハッキング! (244) 故き GNU Screen を温めて新しい Spaces を知る? OS X にも /usr/bin/screen コマンドとして標準装備。端末が強制終了されても仮想画面上で動作するジョブには影響しない。新規ウインドウを作成 (^a c) して任意のコマンドを実行、必要に応じてウインドウを切り替え (^a n or ^a p) ながら並行した作業を続ける(「^」は [Control] キーの意味)。
Office まであと何歩? 「Google ドキュメント」のプレゼン機能を試す。UI は PowerPoint に近い、機能はシンプルにサイズ・色や段落などの文字を扱うのみ、グラフ、図形、アニメーション機能なし。
「変更内容」のタブで過去の変更履歴を一覧可能、番号をクリックするとその時点のファイルの縮小画面を全ページ分表示。ローカルにある ppt ファイルの読み込み可能、Microsoft Office ネイティブ(PowerPoint 形式)や PDF 形式に書き出すことはできない。 履歴機能が Good。
容量的に全く足りないので、デフォルトの 20GB から富士通 MHW2160BH (160GB, 10697 円) に換装。USB 接続型外付け HDD を用意して、PS3 メニューの「設定」→「本体設定」→「バックアップユーティリティ」でフルバックアップ (音楽データや画像、ダウンロードしたデモゲームなどを一通り削除して最終的に 6GB ほどで 15 分程度) して、HDD 換装後に「バックアップユーティリティ」 でリストアするだけ。何の問題も起きずにあっさりと換装完了、PS3 動作的にも問題なし (システムソフトウェアバージョン 1.93)。お手軽で Good。
第 2 世代 Wiki - XWiki Enterprise 1.1 登場。Java で開発された高性能 Wiki システム、LESSER GPLv2.1のもとで提供。コラボレーション機能、スキンサポート機能、フルスクリーンエディションの実現など。
アセンブラで開発された 16 ビット OS "MikeOS 1.0" 登場。x86 PC 向け、CD-ROM またはフロッピーディスクから起動して動作、主に学習向け。テキストベースのダイアログドリブン UI、PC スピーカサポート、などが特徴。MikeOS を実行 / ビルド / 変更するためのドキュメントも。
You Convert It - フリーのファイル変換 Web サービス。image, documents, audio & video などほぼ全てのファイル形式に対応。網羅的な単位変換 (Units) 機能も提供。シンプルな Web UI デザイン (カテゴリごとのデザイン色変更など) が Good。ファイル変換結果のメール通知・共有機能も。百式から。 Good。
Web ブラウザでプレゼン資料を作る! - 「Google ドキュメント」に新機能。「Google Docs & Spreadsheets」にプレゼンテーション機能を追加し、名称を「Google ドキュメント」に変更。PPT ファイルを読み込んで (最大 10MB) の編集、テーマの変更・画像挿入機能なども。 Good。
CSS MENU MAKER - 各種 CSS メニューの色や数、サイズなどを Web でカスタマイズして、その HTML & CSS をダウンロード可能なサービス。現在のメニュー数は 10 程度。百式から。 Good。
古くて新しい「サーバ仮想化技術」の行方 ~ あらゆる機器にハイパーバイザー ~。サーバ仮想化技術の導入目的は「サーバの統合」、迅速なプロビジョニングなど。Linux カーネルでのサポートも強化中、今後は SOI (Service-Oriented Infrastructure) の時代。
他のサーバ仮想化技術と比べた Xen の特徴は、「薄型のハイパーバイザーへの特化(最小限の権限で動作)」、セキュリティ・信頼性・可用性を高めるというデザインコンセプト、ハードウェアが提供するさまざまな機能を取り入れている点。ボトルネックとなるのはネットワーク I/O - 解決策として、NIC 側に仮想化支援機能を持たせる、適切な仮想マシンにパケットを転送する新たな機能「Net Channel 2」の開発(NIC 側で複数の受信キューを用意し、パケットヘッダを参照して適切なゲスト OS にダイレクトに転送)。今後は、仮想マシンおよび物理マシンのライフサイクル管理ツールが重要。
OS X ハッキング! (243) iPod touch が熱い今、日本語入力の予測変換を考える。開発は Apple の増井さん。Safari で利用可能な日本語入力機能(スケジュールの入力は不可)。POBox ライクな「予測変換」(前方一致検索)がウリ。
メジャーバージョンアップに匹敵? 「Parallels Desktop 3.0 for Mac」がついにリリース。「Expose」に対応、Windows アプリケーション・ウインドウの Dock 格納、ファイルに Windows アプリケーションを関連付けるなどの異種 OS 間の操作性を向上させる「Parallels SmartSelect」を追加、Windows 側の「マイドキュメント」から Mac OS X 側の「書類」や「ピクチャ」などのフォルダへのアクセスが可能に。ハードウェア面では、OpenGL と DirectX をサポート (ハードウェアアクセラレーションが使用可能に)。 ふむ。
Microsoft 続伸、数ヶ月後には Apache の"過半数割れ"も - Web サーバ活動状況。この 1 年、サイト数でみた場合のインターネットは急成長を続けている。背景は、Windows Live Spaces、MySpace (Microsoft IIS を採用)、Blogger (Apache から Google GFE に移行) の増加が要因。
全体シェアとしては、Apache が 0.49% 減の 50.48%、 Microsoft が 0.63% 増の 34.94%。Google も 0.43% シェア増加。2008 年には Microsoft が Apache シェアを越えてトップに躍り出る傾向。
"超"高解像度に酔いしれろ! ThinkPad T61p を試す。15.4 インチのフル HD 対応 WUXGA (1920×1200 ピクセル) 液晶を搭載、GPU は NVIDIA 「Quadro FX 570M」(メインメモリの一部を描画領域として使用、OpenGL に特化したドライバを利用可能)であり CAD / 3DCG などをノートで行ないたいプロユーザ向け、Vista のエクスペリエンス・インデックスは平均 5.18 点と非常に高いレベル。
「ワイヤレス USB」(UltraWideBand)を搭載。搭載 HDD はドライブ側で暗号化処理を行なう「FDE」対応。電源管理機能「Battery Strech」 - バッテリ残量が少なくなった際に画面のリフレッシュレートを低減、ワイヤレスデバイスへの通電をカットするなど。 Powerful。。
世界のドメイン事情 - 「.de」が「.com」に次ぐも、中韓露ドメインに勢い。ドイツの ccTLD 「.de」が第 2 位、3 位以下は「.net」「.uk」「.cn」「.org」の順。全体的な傾向としては、国別の ccTLD の登録数増加。
DIT が Linux 向けブルートフォース防御ルールセットを無償提供。Linux カーネルに組み込まれた IP フィルタ機能を利用して、攻撃者アドレスからのアクセスを一定時間遮断。動的設定。防御対象は、SSH, Telnet, FTP の 3 種。
デルの IT ストラテジストが講演 Vista 登場で Linux デスクトップが伸びる説。多くの企業が Vista を導入したあとで Windows XP に戻っている。MS は 15 年以上もデスクトップ市場を支配、デスクトップ市場シェアはわずか 1% の Linux、MS は 90% 超。Linux デスクトップ躍進の原動力は、イノベーションと自由性、Windows に対するユーザの不満。ドライバ・サポートが Linux デスクトップ成功の鍵。
OS X ハッキング! (241) Mac を揺さぶれ! Wii リモコン的入力装置を考える。3 次元加速度センサを利用した Sudden Motion Sensor (SMS) - 2005 年 1 月発表の PowerBook G4 で 初採用、ボディに不意の衝撃が加わることを察知して HDD ヘッドをロックすることが本来の目的、キーをタイプしたときやトラックパッドを叩いたときなどの軽微な振動にも反応。Skip Checker - Mac をポンと叩くと iTunes の曲をスキップ。
IPA が全体事業説明会、暗号技術や未踏ソフトウェアの取り組み強化へ。事業内容全体としては、ソフトウェアの性能判定ツールやデータベースなどを開発者やユーザに提供する方向へ。「OSS iPedia」は、OSS の導入事例情報や性能評価情報などを検索でき、2006 年 5 月の公開以来、1 日 1 万 8,000 回以上のアクセス。特に、OSS の性能・信頼性を評価するテストツールが人気。
IPA が今後重点的に取り組んでいく 3 つの事業 - GPL の改訂(情報家電などで採用されている DRM への対抗条項などの緩和)、暗号技術(量子暗号)、未踏ソフトウェア創造事業。
OSS のインストーラ作成ツール「Nullsoft Scriptable Install System 2.30」。動作には Python 1.6 以降および SCons 0.96.93 以降が必要。Windows や POSIX 準拠の OS でコンパイル可能なソースコードのほか、Windows に対応したバイナリパッケージも提供。GUI ではなくスクリプトを使用、Winamp などの製品で知られる Nullsoft が開発。
Parallels Desktop 3.0 の最新ビルドが公開。「Parallels Desktop for Mac 3.0 Beta 2 (Build 5120)」をリリース、無償アップデート可能。仮想化エンジンをアップデート。「Coherence モード」でウインドウを最小化するとドックに格納、Windows の「マイドキュメント」以下のフォルダから Mac OS X の「書類」や「ピクチャ」フォルダへのアクセスが可能に。
Screencast-O-Matic - ブラウザだけでスクリーンキャストを手軽に作成可能なサービス。デモビデオやチュートリアルビデオ作成向け。利用には Java が必要。画面のキャプチャサイズ、入力音声の指定、マウスカーソルもキャプチャするか、などの設定も可能。百式から。
OS X ハッキング! (240) あまりに暑いので MacBook の熱対策を練り直す。「ICE MATRIX #01」 - アクリル製の部品を三角形に組み立てて、MacBook をデスクから少し離す。コンパクトなので携帯性はバツグン。CPU 温度を測定する(ファン回転数も)、メニューエクストラ常駐タイプのフリーウェア「smcFanControl」。
Flash Player 9 が「H.264」をサポートへ - YouTube も HD 化? 「Adobe Flash Player 9」のアップデートを発表。ビデオコーデック「H.264 (MPEG-4 AVC)」とオーディオコーデック「HE-AAC」をサポートするなど動画再生能力が向上。
H.264 - 圧縮効率に優れ、次世代 DVD 規格の Blu-Ray および HD DVD に採用されているほか、日本のワンセグなどにも活用。
安定性向上、超高速 HTTP アクセラレータ最新版 "Varnish 1.1.1"。C 言語実装、FreeBSD 6 および Linux 2.6 がメインプラットフォーム。仮想メモリシステムや I/O 機能など、OS の提供機能をフル活用。
OS X ハッキング! (238) 話題沸騰中の .Mac と iPhoto のコラボ機能とは。.Mac リニューアルで、iDisk 標準のストレージサイズが 512MB から 10GB へ増量。iPhoto 7 から写真をボタン一つで .Mac に公開可能な「ウェブギャラリー」機能 (一般的なブラウザで表示可能)。拡大 / 縮小やスライドショー、Cover Flow 風の写真表示機能など、これまでの"画像を見る"ではなく、"アルバムを手にとる"ような感覚で写真を鑑賞可能。 Good。
バッファロー、eSATA & USB2.0 接続、RAID 対応の外付け HDD。eSATA (外付け Serial ATA) を採用。HD-QS2.0TSU2/R5 - 容量 2TB、価格 106,300 円。
バッファロー、Mac 対応「TurboUSB」付き外付け HDD。実行転送速度を USB2.0 より最大 20% 高速化。FireWire400 (IEEE1394) 対応、PC に連動して自動的に電源を ON/OFF。1TB タイプで冷却ファンを持つ HD-M1.0TIU2/F-WH が 63,600 円。
OS X ハッキング! (239) MacBook オンリー? な Linux 「Elive for MacBooks」を試す。トラブル発生時の「緊急対応ツール」としての役割も。Elive からは OS X で使用している領域が「/mnt/MacOsX」 (/dev/sda2) として認識され、読み込み専用でマウント。OS X で採用されている UTF-8 文字コードも正常に処理され、濁点・半濁点を含む日本語ファイル / フォルダ名の表示も問題なし。ネットワーク設定も無用。MacBook Pro でも動くことは動くが設定の微調整が必要。
OS X ハッキング! (237) 仮想化よりスマート? RDC for Mac という選択肢。ベータ版が公開されたばかりの「Remote Desktop Connection Client」 - Windows 備え付けの機能「リモートデスクトップ」のクライアントソフト。"ネットワーク経由で飛ばした Windows デスクトップを表示する"ためのアプリケーション。Windows マシンを所有している場合には、新たな出費なしに OS X から Windows 機能を利用可能。
MacBook に特化した Linux 「Elive for MacBooks」 が登場。Debian GNU/Linux ベースの Live-CD。内蔵 iSight カメラに対応し mplayer コマンドを介してキャプチャ映像を表示可能、オーディオ出力や無線 LAN、Bluetooth や FireWire などの内蔵ハードウェアの多くが利用可能。指 2 本で画面を上下左右へ動かすスクロールトラックパッド機能、ファンクションキーやイジェクトボタンなどの特殊キーにも対応。
Parallels Desktop 3.0 for Mac の最新ビルドが公開 - Expose に対応。Windows 用プログラムを Mac OS X デスクトップからシームレスに利用できる「Coherenceモード」を改良、ウインドウ枠に影の表示効果が付き、半透明ウインドウの表示もサポート。Image Tool で仮想マシン用ディスクイメージのフォーマット変換が可能に。
LocalCooling - 地球温暖化防止のために PC の消費電力を最適化するソフトウェアを無料配布。現在の参加ユーザは 12 万弱、節約できた電力量をリアルタイム表示 (PC ハードウェア群の仕様の独自データベースに基づいて電力消費量を計算)。Windows XP 専用。
15 台の PC の CO2 排出量が 1 台の車の排出量と同じ。これまでの PC 使用の統計データから節約可能な PC 電力量を予測して、PC の電力動作モードを調整。 百式から。
コードなにがし Google 先生は不要?――ソースコード共有サイト「code*」開設。目指すのは「ソースコードの Wikipedia」。コンテンツは、Q&A サイト形式で相談できる「教えて・助けて・コード書いてっ♪」と、自らの知識を投稿する「ソースコード・ノウハウッ!」の 2 つ。登録されたソースコードに対して返答する「俺ならこう書く」コマンドも。
現場から学ぶ Web アプリ開発のトラブルハック 第 5 回 OutOfMemory エラー発生!? GC があるのに、なぜ? JavaVM のヒープ領域サイズを変更しても java.lang.OutOfMemoryError が出る場合は、GC によるメモリ解放がうまくいっていない。GC 対象外となっているオブジェクトを探すため、HPROF を利用してオブジェクトプロファイリングを実施。
JavaVM が使用するメモリ領域内のヒープ領域は、アプリケーション実行時に生成するオブジェクトが格納される。ヒープ領域は JavaVM ごとに確保され、生成されたすべてのスレッドで共有されるメモリ領域、デフォルト設定では 64MBytes など非常に小さい。
ヒープ領域サイズは、アプリケーションの全実行時間に対する GC の全実行時間の割合が 15% 以下になるように調整していくのが望ましい。static 変数はアプリケーションが終了するまで利用されると見なされるため GC の対象外(巨大なオブジェクトを格納していると問題が起きやすい)。
今週の注目オンラインソフト (1) 「Becky! Internet Mail」‐ テンプレート機能が強力なメールソフトの大定番。日本発のシェアウェアで高度な機能と使いやすさが魅力。PC 上級者にも愛用者が多く、大量のメールを効率よく管理。
「メーリングリストマネージャ」機能を利用すれば、ML 加入時に届いた案内メールを元に、投稿アドレスや主催者のアドレスなど利用に必要なさまざまな情報を、簡単操作でひとまとめに登録可能。メール作成時、[ファイル]メニューから[リマインダ]を選択することで、未来の自分にメールを出す感覚で「リマインダー」機能を利用可能、指定日時になると受信箱にメールが入る。 Good。
クリエイターのためのライフハック (44) 複数の検索エンジンを効率よく利用しよう。「yahoo! vs. google」サイトによると、同じキーワードのトップ 10 検索結果はほぼ同じになる。
Aftervote - Google, Yahoo, MSN の検索を同時に行い、3 つの検索結果を総合したものを掲載。Google Page Rank など、あらゆる情報を検索リストに掲載するマッシュアップサービス。三段階の Search Level を切り替えることで、検索結果に表示される情報量を調整可能。 使いやすくて Good。
ケータイ内蔵でいつでもどこでもネットにつながる ThinkPad X61。B5 ノート。PCI Express Mini Card 規格を採用した、KDDI の WIN 通信モジュール「KCMP」 (京セラ製) を搭載。CDMA 1X WIN に対応し、通信速度は下り最大 2.4Mbps、上り最大 144kbps。
液晶右側に伸張式のアンテナを搭載。回線契約は、X61 に搭載された専用のオンラインサインアップソフトを使用。パケット代は従量課金制で、使えば使うほど料金がかさむ。
米 Apple、薄型アルミニウム筐体を採用した新型 iMac を発表。さらに薄型のフォルム、約 1 センチ厚で色や材質も本体と同じアルミニウムベースの新型キーボードを採用。内蔵 HDD の 1TB へのアップグレードも可能、メモリは最大 4GB。テンキーを省いた Wireless Apple Keyboard が Good。
Mac 版 Microsoft Office 用ファイル変換ツールが公開。ベータ版公開。OpenXML 形式で記録された Word 文書 (*.docx)、マクロ付きの Word 文書 (*.docm)、PowerPoint 文書 (*.pptx)、PowerPoint スライドショー (*.ppsx)、PowerPoint テンプレート (*.potx) をサポート。次期リリース「Office 2008」では、標準ファイルフォーマットとして「Office Open XML」を採用予定。
Black Hat USA 2007 - 外部からイントラネット内を攻撃 - JavaScript なしで再現。"Fun With and Without JavaScript Malware" という副題。
XSS 脆弱性がある Web サイトを訪れた人 (イントラネット内から) に JavaScript マルウエアを実行させ、(1) ブラウザの履歴を盗み、ブラウザの情報などを収集、(2) 次に Java アプレットを用いてプライべートアドレスを取得し、さらにターゲットの Web ブラウザから、(3) JavaScript を使ってポートスキャンを実施し、イントラネット内でプライベートアドレスが割り当てられたマシンの IP アドレスを特定。
アイ・オー・データ、3TB / 4TB の大容量ネットワーク HDD を発売。RAID5 に対応した 4 ドライブ搭載モデル、価格は HDL4-G3.0 が 189,000 円、HDL4-G4.0 が 264,000 円。筐体はコンパクトサイズ、USB 接続の HDD ディスクを 2 台まで増設可能、DLNA にも対応。
Duplex Print on PS Printer - UNIX から両面印刷で PS プリンタに出力する方法 - 印刷する PS ファイルの先頭に 2 行の命令を追加(lpr と組み合わせて 2 行を自動追加するシェルスクリプトを作成しておくのが楽)。印刷時のページ指定は "psselect -p#"。
OS X ハッキング! (236) SQLite が広げるこれからのアプリケーション。地域別の Mac 出荷台数は欧米のほうが日本より伸び率が高い。SQLite は、SQL 構文を使うスタンドアロン DBMS、ライブラリとして他のアプリケーションから呼び出される形での利用が一般的、メモリ消費量が少なく動作は高速、著作権が放棄されたパブリックドメイン・ソフトウェア。
SQLite は、Tiger で導入されたデータハンドリング用フレームワーク「CoreData」、ファイル検索ツール「Spotlight」、Apple Mail, Safari 3 でも活用されている。
StepTree v1.8 - Windows ファイルシステムのデータサイズに基づいた三次元視覚化ソフトウェア(フリー)。Space filling visualization 研究の一つである Tree-Maps 手法がベース。軽快な動作だけど、使い勝手的にはもう一歩。。ファイルサイズの数値表現に改善の余地あり。
LiquidMac - MacBook 系のモーションセンサを利用した癒し系アプリ。LiquidMac mimics the behavior of liquid by creating a particle system that reacts to the computer's orientation (using the UniMotion library).
Pythagoras (ピタゴラス) - ウェブページの様々な要素を機械的に調査するウェブサービス。ドメイン取得日、最終更新日、サイト内ページ数、アクセシビリティ(HTML lint による HTML 文書の文法チェック&採点)、スタイルシート(W3C チェック)、ページに含まれる単語統計、などなど。Yahoo! JAPAN のキーワード検索結果をベースに調査。
iPhone 使用レビュー「ネット機能編」 - 頼もしい Safari とちょっと頼りない Mail。「ネットに接続してこそ iPhone」。iPhone の Safari ブラウザはパソコン版と同じエンジン、ただし Flash 非対応、JavaScript・Java・ストリーミングメディアのサポートなども不十分。
Web ページを開くと、まず画面の横幅に合わせて全体的に縮小表示。ディスプレイにあてた指をずらしてスクロールし、読みたいところを指定してダブルタップまたは 2 本指操作でスムースに拡大・縮小。キーから指を離した瞬間に文字が入力されるという感覚が身につくまでしばらく時間がかかる。
「共有知でビジネスを活性化」する "Ruby ビジネス・コモンズ" を設立。"Ruby" および開発フレームワークである "Ruby on Rails" をビジネスに適用する際に必要になるさまざまな知識を共有することで Ruby 関連ビジネスの活性化を目指す。本拠地は福岡県福岡市、参加無料・資格不問のオープンなコミュニティ、技術とビジネスを結びつける知識を共有。開発者が自由にプログラムを動かせる環境「Playground」をインターネット上で提供
Ruby ビジネス・コモンズ設立準備委員会代表で、イーシー・ワン(Java の会社)の代表取締役社長の最首英裕氏、「企業は情報やブランドをコントロールできなくなってきており、ネット上では企業と個人が対等の立場に立つ」、スピード感を維持するためには「永遠に β 版」といった形でどんどんリリースを繰り返す必要があり、そのために「開発現場では生産性を高め、クリエイティビティを上げる必要があるが、Java だけで対応していくのは難しい」。Ruby および Ruby on Rails の開発生産性の高さが、逆に競合を厳しくさせる。
Java ソースコードアナライザ "PMD 4.0" リリース。不要なソースコード、実行されないソースコード、複雑すぎるコード、最適化可能コード、デュプリケートコードなどを発見し報告。The BSD License の下で提供。
Camino 1.5 Multilingual on MacBook Pro が任意のファイルダウンロード後に確実にどん詰まり状態に - ファイルがダウンロードできない上に、その後のインターネット閲覧も全くできない。かろうじて、既に開いてあったページの閲覧と Camino メニューの操作ができる程度。Camino 再インストール、Safari 3 Beta アンインストールでも症状は変わらず。。原因不明。。
結局、Camino 1.5.2 リリース (2007/Oct./19) でバグフィックス ⇒ 問題解決。原因は "Large download lists and corrupt site icons will no longer cause Camino to stop loading pages or opening windows."
たった 2 行でできる Web サーバ防御の「心理戦」。Apache Web サーバの HTTP リプライヘッダ&エラーページ・フッタにおけるバナー情報の抑制 - Apache 設定ファイル(httpd.conf)の「ServerTokens Full」行で「Full ⇒ ProductOnly」、「ServerSignature On」行では「On ⇒ Off」 に修正して Apache を再起動。
「Netcraft」サイトでは特定サーバのバージョン情報を検索可能。攻撃者の心理を考え、攻撃対象に選定されないようなシステム構築・運用も大切。
OS X ハッキング! (235) Leopard を先取り (6) - キメラ化する OS X。キメラ - ギリシア神話に登場する想像上のモンスター、頭はライオンで胴体は山羊、尻尾はヘビ。Mac - Mach + BSD + NEXTSTEP (OPENSTEP) + Apple 技術。
MacFUSE - ユーザランド上で動作するファイルシステム API。iPodDisk - MacFUSE を使用した、iPod 上の楽曲を Mac にコピーしたいとき便利に使えるアプリ。
iPhone のマルチタッチで PC 操作! WebVNC の遠隔操作で実現。iPhone の Safari 上で Windows PC のリモート操作が可能になる無料ソフトウェア「WebVNC - Remote Desktop / VNC on your iPhone」。GUI による OS 遠隔操作を可能にするソフトウェア「TightVNC」を応用。
欧州ユーザーの 4 人に 1 人が Firefox を利用。欧州の 32 カ国が対象。7 月 2 日から 8 日の 1 週間の統計で Firefox 利用率が 27.8% と過去最高に。IE は 66.5% でトップ、2 位は Firefox、3 位は「Opera」の 3.5%、4 位は「Safari」で 1.7%。Firefox は安定して増加中。最も高かったスロベニアは 47.9%、スロバキア (40.4%)、ハンガリー (39.7%) などで東欧諸国での利用率が高い。
FreeBSD 最新トピックス (総括) - 7.0-RELEASE は魅力的なインフラに。少なくとも 2007 年内には次期メジャーリリースである 7.0-RELEASE が公開される見込み。最大の注目点はマルチコア/プロセッサにおけるパフォーマンスの大幅な改善。FreeBSD/xen の開発作業も順調に進行。6 系と比較して多くの新機能追加、改善が施されたリリース。
FreeBSD 最新トピックス(7.0-RELEASE への対応) - コードフリーズ、Apple MacBook 対応、Linux 2.6 系対応、PC-BSD 1.4 ほか。すでに FreeBSD が MacBook 上で動作しているものの、不具合が多い状態。Ports Collection の総数が 17,300 超に。
FreeBSD ベースのデスクトップ OS である PC-BSD の次期最新版はPC-BSD 1.4。KDE 3.5.7、Flash プラグイン、Intel ワイヤレス対応、Nvidia ドライバなど注目のアプリケーションを同梱。Wi-Fi をサポートしたネットワークマネージャ、PF に対するファイアウォール管理機能、X.Org ディスプレイセットアップウィザードなどを実現。
MacPorts 1.5 がリリース - DarwinPorts の名残が消える。バイナリパッケージ配布プロジェクト。ports コマンドを含む初期導入用ファイル群はディスクイメージとして配布、RPM サポートの強化、ユニバーサルバイナリ指定が可能に。2007 年 7 月現在、サポート・パッケージ数は 4,100 超。
Mac OS X を対象とするバイナリパッケージ配布プロジェクトには、Debian GNU/Linux 標準の配布形式 (deb) を採用した「Fink」、Gentoo Linux で開発されたパッケージシステム (Portage) を利用する「Gentoo for Mac OS X」などが存在。
Lenovo ThinkVantage System Update - ThinkPad PC シリーズの最新ドライバ、BIOS 、その他 ThinkVantage アプリケーション群を統合的にダウンロード、アップデート、インストールできるツール。スケジュール機能を使用しての自動アップデート機能も。 Microsoft Update ほど洗練されていないので、一部のアップデート(特に無線 LAN ドライバ&Access Connection)は個別にインストールが必要な場合も。
無料のデジカメ画像復活サービス「SILKYPIX 画像復活.com」が RAW にも対応。誤ってフォーマットや削除をしてしまったり認識されなくなった、デジカメの外部メモリーデータを復活させる Web サービス。対応 OS はWindows VISTA / XP / 2000、対応ブラウザはIE 6.0 以上。
Search Crystal - 複数の検索エンジンの検索結果を一画面でわかりやすく表示するメタ検索エンジン。ぱっと全体を把握。百式から。なかなか Good。
FreeBSD 最新トピックス (ネットワーク編) - ネットワークスタック仮想化、802.11 対応、FAST_IPSEC 移行、10G 改善、ほか。INET / INET6 カーネル構造体およびサブシステムが仮想化され、IPFW / PF ファイアウォールなども仮想化されることで、jail (8) ごとにまったく別のネットワークを保持可能(複数のデフォルトルータをシステムが保持可能)。802.11n デバイスサポートの追加、バックグラウンドスキャニングやローミング機能も実現。
クリエイターのためのライフハック (42) ビデオチュートリアルでスキルアップ。uLinkx - YouTube や Google Video といった有名な動画サイトを一度に横断的に検索可能なサービス。検索結果も RSS で取得可能。「ソフトウェア名 Tutorial」で検索。
Democracy - Windows、Mac、Linux 対応の OSS ビデオプレーヤ。ビデオ共有サービスの検索機能、ビデオのダウンロード・フルスクリーン観覧機能などを搭載。
video-tutes.com - Photoshop や Dreamweaver といった様々なソフトウェアの使い方のビデオを集めたサイト。ソフトウェアごとにカテゴリ分け。
レノボ、CDMA 1X WIN 通信機能内蔵の ThinkPad X61/X61s を発売。KDDI がコネクタに PCI Express Mini Card 規格を採用した通信モジュール「KCMP」(京セラ製)を新開発、下り最大 2.4Mbps / 上り最大 144Kbps のデータ通信が可能。今回の ThinkPad では利用されていないが GPS 測位機能も搭載。国内携帯電話事業者のモジュールを組み込んだ PC を一般販売するのは日本初。
CPU - Core 2 Duo T7300 (2GHz), メモリ - PC2-5300 最大 4GB, グラフィック - GMA X3100 (チップセット内蔵), バッテリー駆動時間 3.7 時間, OS - Windows XP Professional.
Eclipse 3.3 Europa (Eclipse for RCP/Plug-in Developers) がインストール直後から以下のようなエラーが出て全く起動しない(スプラッシュ画像さえ出ない& .metadata/.log も出力されない)。JRE を最新版(jre1.6.0_01)に変更しても変化なし、Windows の「システムのプロパティ」⇒「詳細設定」⇒「環境変数」の Path や Classpath 設定をいくらいじってもダメ。過去に使っていた Eclipse 3.0.2 を完全消去しても変化なし。
「Eclipse のよくわからないエラー(日記 / 2007-06-01)」を参考にして解決。Eclipse のルートフォルダにある eclipse.ini ファイルの最後の行(-Xmx512m)を削除 or "512" を "256" に変更すると起動可能に。
Cool な Eclipse プラグイン(特別編) 徹底解剖!! Eclipse 3.3 Europa の“新世界”。6 月 29 日リリース。3.2 から、Eclipse 本体(Eclipse Classic)と Eclipse Foundation で開発されたプラグインが一度にリリースされ、Eclipse とプラグイン群を含め “Callisto” と呼ばれる(Callisto と Europa は木星の衛星の名前)。用途別にパッケージ化されて大きく変わった Eclipse のダウンロードサイト。Pleiades は AOP を利用して英語のメッセージを日本語化するプラグイン。
デバッグ時に Ctrl+Alt を押しながらメソッドを左クリックすると、選択したメソッドまでプログラムが実行され、選択したメソッドでプログラムが停止 - メソッド単位で動作を追跡可能。Java ソースコード保存時にアクションを指定することで、保存時にソースコードのフォーマットやインポートの編成などを実施可能。Mylyn プラグインを利用すると、あるタスク(作業)に対する変更範囲に絞り込んでリソースを表示できるため、タスクと作業内容(どのファイルを編集したか)の対応付けが可能に。
ブログの影響力を計測・分析するサービス「BlogScouter」 - サイバー・バズ。無料提供。ブログのページビュー数、ユニークユーザ数、他サイトからのリンク数、コメント数や更新頻度のほか、記事内容や画像の質など定性的な部分も加味して一日ごとに数値を算出 。
Google Code Serch、検索対象やランキング方法、アクセスなどを改善。ソースコード検索サービス。個々のコード・ファイルやコード・スニペットもインデックス化されるようになり、検索対象が拡大。
一足先に iPhone でネット体験!? ズームにも対応する「iPhoney 1.1」。画面上に iPhone そのままのインタフェースが表示され、iPhone の Safari で閲覧する Web サイト表示を体験可能なアプリ。対応 OS は Mac OS X 10.4.7 以上の OSS 無料提供。iPhoney 本体を縦横自在にスイッチ可能、指でピンチして実現するズームイン & アウトの表示感覚もクリック操作で体験。
ついに登場! Eclipse 3.3 - 新機能と同梱プラグインを速攻レビュー。3.2 リリースから約 1 年ぶりのメジャーバージョンアップ。細部の使い勝手を向上させるための機能追加や改善が目立ち、地味なバージョンアップ。Europa アップデートサイト (3.2 での Callisto に相当) 経由でインストール可能なプラグインが大幅に増加。Subversion は標準サポートされない。
Windows Vista を正式サポート。[CTRL]+[3] によるクイックアクセス - 様々なEclipse 機能を横断検索可能な機能(インクリメンタルサーチ)、簡単に目的の機能にアクセス可能。ファイルやフォルダの削除操作もアンドゥ、リドゥ可能に。エラー部分でクイックフィックス ([CTRL]+[1]) を起動するとスペルミスの修正や辞書への単語登録が可能。行単位ではなく文字単位で差分表示が可能に。
Java 開発環境を提供する JDT - 3.2 以前は Java プロジェクトのルートフォルダ直下にソースパスが設定された状態、Eclipse 3.3 ではデフォルトでソースコードは src フォルダ、出力先が bin フォルダに設定される。Java ソースコード中で NullPointerException が発生する箇所 (明らかに発生する箇所、および発生する可能性のある箇所) を警告として表示(オプション)。
Yahoo! Japan、企業別月間利用者数が 4,000 万人を突破 対前年同月比成長率では Google が 58% 増で群を抜く~「Nielsen//NetRatings」 2007 年 5 月の月間インターネット利用動向調査結果を発表~。調査開始の 2000 年 4 月以来 85 ヵ月連続で家庭からの利用者数、ページビュー数ともに Yahoo! Japan が第 1 位を堅持。ネットユーザの約 9 割が月に 1 度は Yahoo! Japan が運営するいずれかのウェブサイトを利用。5 月の月間ページビューは 318 億 PV を突破、世界第 1 位。
Web 2.0 なブラウザ「Flock 0.9」のリリース候補版が公開。コードベースに Firefox 2.0.0.4 / Gecko 1.8.1.4 を採用。
Mac OS Xと拡張子。拡張子とアプリケーションの関連づけを変える方法 - ファイルのアイコンを右クリック ⇒ メニューから「情報を見る」を選択 ⇒ 「このアプリケーションで開く」 のところから開きたいアプリケーションを選択。 UI 的に分かりにくい。。
Symbaloo - 40 種類以上の検索エンジンのポータルサイト。iPhone ライクな UI。Good。 百式から。
OS X ハッキング! (232) Leopard を先取り (5) - LLVM に未来を見た。LLVM は仮想マシンの一種で、Leopard の OpenGL スタックへの採用が決定済み。対応プラットフォームは、現在のところ OS X, Windows (Mingw), Linux の 3 種。
特徴は、実行時のプロファイリングによりデータを収集しつつコンパイルするという JavaVM ライクな (動的) 最適化に加え、実行終了後に収集したデータをもとに (静的な) 最適化を実行するという二段構えの処理。LLVM で動作するアプリケーションは、LLVM 対応の GCC フロントエンド (llvm-gcc) を利用して LLVM 用の中間コードを生成。
クリエイターのためのライフハック (41) 見た目も素敵なパーソナルブックマークサービス - HomeMarks。特徴は見た目の良さ。大カテゴリをカラム、小カテゴリをボックスとみなしてブックマークを整理、カラムやボックスの順番を変えるのもドラッグ&ドロップの直感操作。Bookmarklet も用意。ソースコードは MIT ライセンスで公開。
インストール不要な PS3 用 Linux 「HTTP-FUSE PS3-Linux」 が公開。Ubuntu 7.04 をベースに開発。動作環境にはOpen Platform for PLAYSTATION 3 が配布するブートローダ「kboot」の最新版が必要、サーバ上に置かれたディスクイメージを起動用 RAM ディスクに分割ダウンロードしつつ起動する機構。ディスクイメージには開発キットの「CELL SDK 2.1」も同梱。
人気の Web アプリ 100 選 50 万の投票が選んだアプリケーションとは。20 日間以上のユーザ投票によって、ベストな Web アプリケーションを決定するアワードプログラム。投票のうち 90% 以上が最終的に選ばれた Web アプリ 100 個に集中、多くのカテゴリで 1 位と 2 位に大きな開きが存在。ブラウジング 1 位の Firefox は投票の 50% を占めているが、2 位の Opera は 13%。コミュニティでは Gaia Online が 60% を越え、全投票から比較しても 19% を獲得
投票率が 45% を越えた Web アプリ - Bebo, Gaia Online, Stardoll, WordPress など。100 個のアプリのロゴ一覧が Good。
Twitter + 駅探路線図で沿線情報を投稿 - 駅前探検倶楽部「Where are you ?」。Twitter でフレンド登録した駅探ラボにダイレクトメッセージを投稿、投稿されたメッセージが駅探路線図上にアイコンとして反映される。メッセージには、駅名とその駅周辺に関する情報・コメントなどを記載。
Mac OS X 向けにカスタマイズされた Emacs、Aquamacs Emacs 登場。Apple が提供している Human Interface Guidelines (HIG) にのっとって動作し、Emacs 22.1 がベース。Emacs 21.3 以来の 4 年ぶりの公開となる Emacs 22.1 自体も Mac OS X 対応がデフォルトに。
日本向けサイト開設 YouTube が日本で成功する条件。「SKY PerfectTV!公式ページ」を YouTube 内に開設。違法動画の再アップロード防止のための、YouTube がグーグルと開発したコンテンツ識別のフィンガープリント技術で「コンテンツのオーナーを明確にする」。
Movable Type 4 製品概要。システムの基本アーキテクチャを刷新。新機能は、表現力豊かな記事を作成可能な WYSIWYG エディタ標準搭載、画像ファイルなどをより簡単に管理可能なファイル・マネージャー、など。プルダウンメニューを採用し、直感的で分かりやすい操作感を実現。多数の投稿者の効率的な管理も可能に。
OS X ハッキング! (230) Windows 版 Safari に秘められた野望。エンジン部は CoreGraphics ベースの Webkit (オープンソース)、Windows 版の Adobe AIR (旧 Apollo) は Cairo ベース (描画バックエンド) の WebKit を使用。OS X の主要な API レイヤの1つである CoreGraphics を Windows に移植、Windows で動く Apple 製ソフトが増える契機に。
Windows 版 Safari での日本語表示方法 - WebKitPreferences.plist 設定ファイル内で、使用するフォントの記述を変更 (フォントファイル名の処理問題を解決)。
iPhone で Twitter や Digg、コンセプトアプリが次々に登場。iTweetr - Twitter を iPhone UI で利用、Digg API iPhone Interface - ユーザ投票型ニュースサービス Digg を iPhone UI でナビゲート、OneTrip Shopping List - 野菜、果物、雑貨など様々なカテゴリから買い物リストを作成するアプリ、など。 早い。。
iPhone Application List - 開発中の iPhone アプリをブログ形式で紹介。百式から。
Mac & Win 両対応の Safari 3 パブリック β を試す。インクリメンタルサーチやヒットしたキーワードの強調表示など機能強化されたページ内検索機能、SVG 対応など。Mac 版の JavaScript 処理速度は Safari 2.0.4 や Firefox を大きく上回る、Windows 版の CSS レンダリング速度が圧倒的で IE 7.0 の 10 倍以上、Firefox 2.0 の 12 倍近い速さ。
Mac OS X 版はアンインストール用のパッケージも同梱。現在のところ日本語ページを表示する方法は発見できない、ブックマーク一覧の表示を試みると高確率でクラッシュする、という致命的な不具合も。 Windows 版は久しぶりにブルースクリーンに遭遇。。
宇宙から室内までマッピング! 位置技術の大きな進化を実感した"Where 2.0"。幅広い業界に属する参加者は約 800 人、主催は O'Reilly。位置情報を 3D にして Web に組み込む技術などの発表が中心。3D 向けツールとして、2 面体の写真を組み立てるクェーカー(Quakr)、Digg.com サイトをビジュアライゼーションした実績をもつビジュアルデザイン会社 Stamen Design など。
WWDC 07 - Mac OS X "Leopard"、Safari 3、iPhone の基調講演デモ。Mac OS X のアクティブユーザーは 2200 万人、そのうち 67% が Tiger ユーザ。Safari の市場シェアは 5%。 「Web 2.0 + AJAX で記述したアプリが iPhone のアプリのように動作し、iPhone のサービスに完全に統合」。
新機能 - Boot Camp の標準搭載、任意のフォルダを Dock に格納する「Stacks」(フォルダにカーソルをあわせるとフォルダの中身が展開され手軽にアクセス可能)、ダウンロード・ファイルも Stack に、Finder・サイドバーともに iTunes の使用感・デザインを大きく導入(Cover Flow など)、アプリケーションを起動せずにファイルの内容を確認できる Quick Look、システム全体が 64 ビット化。
Safari 上で Web ページの一部を切り抜いてウイジェット化する Web Clip、複数のワークスペースに分散させてデスクトップを整理する Spaces、Photo Booth 効果・背景を差し替える Backdrops などを導入した iChat。
Java 3D が OSS 化 - コアコンポーネント / vecmath を GPLv2+CLASSPATH 特例に変更。j3d-core をクラスパス例外条項が付加された GNU GPLv2 のもとで公開。Java3D を利用するアプリケーションのリリースが容易に。j3d-core 以外の j3d-core-utils、j3d-contrib-utils、j3d-optional-utils、j3d-examples については The BSD License で既に公開。
WWDC 07 - Leopard と iPhone の新機能公開、Safari for Windows のベータ版も。10 月リリース予定の"Leopard"。Finder に実装された「Cover Flow」で、フォルダ内の様々なファイルの内容を、3D アニメーションを使ってパラパラ漫画を見るように確認可能。「Quick Look」と呼ばれる専用のプレビューウィンドウも。
Safari for Windows XP / Vista によって Mac の市場シェア以上に Safari シェアを拡大するのが狙い。Safari の実行速度は IE の約 2 倍。
iPhone のアプリケーション開発は Ajax や HTML などのベーシックな技術を用いるもので、専用の SDK は提供されない。マルチポイントでのクリックにも対応。
「Parallels Desktop for 3.0 Mac」が発売開始。ファイルの右クリックで任意の Windows アプリケーションを指定可能(Windows の機能を Mac デスクトップからシームレスに利用)、Windows をブートすることなしに仮想マシンが使用するディスク領域の参照/変更も可能に。
OS X ハッキング! (229) S.M.A.R.T. に HDD の寿命を監視する。S.M.A.R.T. (Self-Monitoring, Analysis And Reporting Technology) - 最近の HDD に搭載されている自己診断機能。温度や Read / Write エラーなどの情報を HDD から取得し、物理障害による被害を未然に防ぐことが目的。
"悪徳データ復旧業者"の情報提供 - 1 年半前に Linux サーバの HDD データ復旧を某業者に依頼、HDD 送付後の見積での「弱みにつけ込んだ営業トーク」で、どこが壊れたか・何の障害なのかを言わずに、容量 80GB の HDD で 24 万円ほどの請求。
Anatomy of the Linux kernel - History and architectural decomposition. 簡潔な Linux Kernel 概観。Linux Kernel 2.6.0 のソースコードは 593 万行 (現在は 600 万行以上)。GNU / Linux ベースの図が分かりやすくて Good。
SlideFlickr - ブログに貼り付ける Flickr スライドショーを様々にカスタマイズして作成可能なサービス。スライドショー・サイズ、ローディング・メッセージ、スライドショー終了後のメッセージ、タグによる写真絞込み機能、などを調整可能。百式から。
Google Gears に対応したタスク管理アプリ「Remember The Milk」。無料、AJAX を多用、Google 系サービスとの親和性が高い、メールによるタスク登録や期日が迫ったらリマインダを送る、などの機能も。
オフラインでの利用には Google Gears のインストールが必要。突然のネットワーク切断でも、それを自動検知してオフラインモードに移行。オフライン利用を可能にすることで、価値をさらに向上させたアプリケーションの好例。
Red Hat の CEO が語るオープンソースビジネスの現状。ユーザは、自らが必要とする技術やサービスを積極的に要求することで技術開発をリードする存在=現在のオープンソースソフトウェア普及の背景。Red Hat は「ユーザ主導型企業」、事業戦略は「製品ベース」から「サービスベース」へと変化、「現在でも約 90 日ごとに 1 万の新規ユーザを獲得、成長は継続中」、「オープンソースをエンタープライズのメインストリームにしていく」。ミドルウェア分野ではメッセージング技術に注目。
"Mozilla の力" に "Mac な容姿" の Web ブラウザ「Camino 1.5」がリリース。日本語を含む 13 の言語に対応するマルチリンガル版も用意、レンダリングエンジンは Firefox 2 と同じ Gecko 1.8.1、Camino 終了時に開いていたページを記憶するセッション復元機能、タブブラウズ機能の実装など。描画はQuartz ベース。
シリコンバレー101 (226) Google の敵か味方か? 手作り検索サービス「Mahalo」。「The world's first human-powered search engine」、"Google キラー"として話題。検索結果ページを人が作成、現在作成されているキーワードは約 4,000 語、目標とするサービスの完成まで 5 年を見込んだプロジェクトで現在は 5 カ月目の段階 (Web 検索ユーザの 80% は最も検索されるキーワードの 20% に集中)。
Mahalo で検索するメリットはリサーチの効率性アップ、キーワードに関する重要なネット情報を検索結果 1 ページから把握できる構成の検索型ガイド。アルゴリズム型検索のスピードと収集・分析力を分かりやすく伝えるために、人の力も利用するというのが狙い。
アップル、グラフィック機能を強化した新しい「MacBook Pro」を発表。3 代目、4MB 共用 L2 キャッシュを搭載した Core 2 Duo を採用、最大 4GB に増設可能なメモリスロット。グラフィックチップはモバイル GPU 「NVIDIA GeForce 8600M GT」に変更、Core Duo を搭載した初代MacBook Pro に比べ 50% 以上高速化。
Movable Type 4 の無償ベータ版が公開 - 今秋にはオープンソース化の予定。氏名とメールアドレスを登録すればダウンロード可能。書体の変更や画像の貼り付けといった編集機能の強化、入力中の記事の自動保存などユーザインタフェースを刷新。コメント投稿者にブログ記事の投稿を許可するなど、コミュニティ機能も強化。画像やファイルを含め完全なバックアップが可能に。
クリエイターのためのライフハック (39) 共有する URL を短く分かりやすくする方法 - notlong.com. 確実に URL を相手にクリックしてもらうために。URL を短くするサービス - TinyURL は乱数が付いた短いアドレスを生成、nolong.com は自分でカスタマイズしたサブドメイン名を使用可能(意味をもった or 覚えやすい URL など)。簡易アクセス解析機能も実装。
ついに OpenGL と DirectX に対応、「Parallels Desktop for 3.0 Mac」予約開始。ハードウェアアクセラレーションの実現によりグラフィックス環境を改善。Windows 用アプリケーションを Mac OS X 上でシームレスに利用できる Coherence 機能は、共有フォルダのサポートと操作性の改良が施され「Coherence 2.0」にバージョンアップ。6 月 6 日までに事前予約すると、早期アップグレード価格の 39.99 米ドルを適用。
Web アプリケーションのオフライン動作を可能にする「Google Gears」。Gears 自体が Web サーバやデータベースの機能を兼ねる形式の Web ブラウザ・エクステンション。OSS として公開。Gears 対応アプリケーション第 1 弾は「Google Reader」、Gears 動作をサポートするための JavaScript API を組み込むだけでオフライン対応可能。
Mozilla Japan、24 時間連続イベント「Mozilla 24」のコンテンツを公募。9 月 15 日から 16 日にかけて開催する、 「自由な発想で未来のインターネットを考える」ことを目的としたイベント。日本、米国、ヨーロッパのほか、ニュージーランド、台湾、カナダなどのコミュニティからも協力を得て各地をリレー。ユーザ / 開発者同士が実際に触れ合える国内の会場は、慶應の三田キャンパス東館 (DMC Global Studios).
選考基準は、Spirit: インターネットの公共性という精神に沿っているか、Innovation: 将来性や未来性を感じ取ることができるか、Fun: ユーザが楽しめて、その企画を通して未来のインターネットに期待を持つことができるか、Global: なるべく多くの人が参加できるか、など。
備えあれば憂いなし - pfSense / pfSync でネットワーク管理を容易に。pfSense - FreeBSD をベースにしたファイアウォールソリューション、扱いやすい Web インタフェースが特徴、Packet Filter, FreeBSD 6.1 ALTQ (HFSC) 機能などを使って動作、動作には最低で 128MB のメモリが必要。
SWAP 使用モニタリングなどを含むシステム状況のリアルタイムなグラフィック化機能やそのほか状況のグラフィック化機能も提供。使用パッケージは、PFStat (PF データのグラフィック化ツール), NTOP (エンハンスドネットワーク履歴データツール), mtr (拡張版 traceroute), iperf / netio (帯域計測ツール). pfSync - 複数のファイアウォール間でステートテーブルを同期させるためのツール。
Mac ユーザなら 1 度は試してほしい! - Web ブラウザ「シイラ 2.0」の魅力に迫る。シイラ開発は 2004 年 1 月にスタート、Safari の HTML レンダリングエンジンである WebKit がベース。木下誠氏を中心とする日本人技術者/デザイナー数名によって開発、「Mac の美しい UI を損なわずに、Safari よりも高い操作性を実現する」ことが目標。
「PageDock」 - 現在アクセス中の Web サイト画面をアクティブ画面下部に縮小表示。ブックマークと履歴の一覧を半透明パネル上に表示。ページ情報画面では、HTML ヘッダ情報、CSS や JavaScript、ページ内画像、Flash などの情報もまとめて一覧表示可能。
Google Maps にストリートビューとマッシュアップ・ツール。Street View - 地上レベルからの風景を高解像度画像を通じて確認できる機能、風景画像は左右に 360 度回転、上下にも視線を動かせるズームイン / ズームアウトが可能、風景画像にも Google Maps Hybrid 表示のような道路図がオーバレイされ方角も示される。Mapplets - Google Maps と各種データをマッシュアップできるミニアプリツール。
VAIO Video Explorer - 録りためたアナログ放送テレビ番組の管理ソフトウェア。自分の好きなスタイルで観る時代。
テロップ再生 - 録画した番組内のテロップを自動で抜きだし一覧表示、気になるテロップをクリックするとそのシーンにジャンプ。ダイジェスト再生 - 番組の音声の盛り上がりを中心としたダイジェストシーンを集めて再生、好みの再生時間に合わせてダイジェストを生成。Web リンク - 録画した番組のタイトル・ジャンル・放送局・出演者や、CM の商品名・出演者・BGM などを自動表示。 がんばってる。
シリコンバレー 101 (225) 米 SNS で大差の 2 位に沈む Facebook、メークドラマを目指し開放戦略。米国の SNS は MySpace の独走状態、今年 4 月の MySpace のトラフィック・シェアは 79.7%、2 位 Facebook (11.47%)。
Photobucket - 急成長中の写真共有サービス(一日の登録者数が 8 万人超)、写真共有サービストラフィックでは Yahoo! Photos や Flickr を大きく引き離してトップを独走中、人気の秘密はブログや SNS などとの連携機能。
Facebook 向けのアプリケーションを開発・提供するためのプラットフォーム「Facebook Platform」を発表(開発者や SNS ユーザが大歓迎)、Microsoft が Web アプリケーションのマッシュアップツール「Popfly」で Facebook Platform をサポート。日本の SNS ではグループ内でのつながりやコミュニケーションを重視、米国では効率的に情報を発信するために、人々の結びつきが利用されている面が強い。
VA Software が「SourceForge」に社名を変更。同社が提供するオンラインサービスは、「SourceForge.net」、「Slashdot.org」、「Linux.com」など。
wget での 1 階層のディレクトリ内一括ダウンロード - wget -r -l1 -nd URL. "-nd" - 階層的にディレクトリを作成しないためのオプション。
Google での NOT 検索(マイナス検索) - 除きたいキーワードの直前にマイナス記号"-"をつけて検索。
OSS の仮想化システム「Xen 3.1」リリース。仮想化ハイパーバイザシステム。遠隔操作やゲスト OS を管理するための「Xen Management API」 (XenAPI) がバージョン 1.0 に。
安藤幸央のランダウン [34] Podcast でプログラマーに必要な英語を Study しよう! お勧めの Podcast, Videocast 紹介 - Google TechTalk (Google 社内で行われた各種講演のビデオ映像、業界の第一人者による 60 分前後の講演すべてを高解像度で提供), RocketBoom (ネット業界の最新情報やゴシップ、取材番組などが充実した Videocast), Amanda Congdon on ABCNews.com (元 RocketBoom の看板キャスター Amanda Congdong による Videocast), GeekBrief.TV (HD クラスの高解像度 Videocast も提供).
Ajax うきうき Watch 第 20 回 Twitter 登場で注目されるリアルタイム・コミュニケーションツール。MASHUPEDIA - 世界中で公開されている WebAPI の一覧、制作した Mashup の登録・公開、Mashup に関するさまざまなフォーラムなどのサービスを提供。
JSASM the x86 Javascript Assembler - JavaScript で書かれた x86 のアセンブラ、アセンブリ言語から機械語への翻訳が目的(単なる文字列の翻訳処理)。
ソースネクストが無料のオンラインオフィスソフトを発表。5 月 14 日からベータ版サービス開始、9 月から正式サービス開始。Microsoft Office との互換性を重視。ワープロ、表計算、プレゼンソフトの 3 種類で構成、Ajax により Web 上で軽快に動作。Web (無料の 1GB 保存領域) 上かローカルハードディスク内にデータを保存可能。
こんなものまで Java で実現! Gosling 氏が紹介する"The Toy Show" in JavaOne. Java を使って実装されたさまざまな製品 - NetBeans 上で DTrace のデータを視覚的に表示する GUI ツール「Project D-Light」、Java でアプリケーションが実装された RICHO プリンタ、Bluetooth 搭載デバイス (JSR-82: Java APIs for Bluetooth) のための仮想ドキュメント管理システム「VDMS」、BD-J に対応した Blu-ray ディスクプレイヤー、ビデオカメラで撮影した映像をリアルタイム解析する「CINESHOT」、LG3D を利用した 3D 空間上のコラボレーションツール「Project Wonderland」など。
小型の人型マルチメディアロボット「RS Media」 - Java プログラムによってすべてのモータにアクセス可能。飛行場所の地形の 3D マップを作成するためのセンサを搭載した、リアルタイム Java で制御された遠隔操作型の小型ヘリコプター。
OS X ハッキング! (225) OS X で .NET の機能を利用できる「Silverlight」を試す。Microsoft の「Silverlight」は、Adobe が提唱する RIA 概念を具現化した「Apollo」と同様のコンセプト。Mac OS X にも対応するなど、マルチプラットフォーム指向である点も共通。
Silverlight は IE や Firefox、Safari といった Web ブラウザのプラグインとして動作、Apollo は Safari (WebCore / JavaScriptCore) ベースのブラウザを内包。Silverlight で注目すべきは、開発言語の豊富さ。
「Windows、Linux から OS X へ」は大きな流れ - Apple ロン・オカモト氏。米 Apple デベロッパリレーションズ担当副社長。Leopard 出荷は 10 月。開発者が持ち帰って最終テストを行なえるように WWDC 2007 では Leopard の β 版を配付。「多くの開発者の手元には、いま Mac OS X がある。多くの人の手にある、それが Apple の勢いを証明。」
Mac の「ことえり」のユーザ辞書のデフォルトの配置場所は、「ユーザホーム」⇒「ライブラリ」⇒「Dictionaries」。
Kleptomania 2.6 - 取得したスクリーンショットに含まれている文字を自動認識 (OCR - Optical Character Recognition)して、テキスト変換してくれるシェアウェア (40 日間無料使用可能)。Windows font ベースなので Windows 専用。百式から。
Mac で Google をもっと便利に - アップルストアの Google プロダクトセミナーに行ってきました。一般ユーザを対象にアップルストア銀座のシアタールームにて。ユーザ個々の検索履歴などの情報を元に、より個人に適した検索結果を表示できるようになる「iGoogle (パーソナライズド ホームページ)」などを解説。5 月 30 日に開催される「第 2 回 Google プロダクトセミナー」では AdSens をテーマに詳細な技術部分が語られる予定。
Google が発見した 10 の真実 - 「ユーザに焦点を絞れば、『結果』は自然に付いてくる」、「1 つのことを極めて本当にうまくやるのが一番」、「スーツがなくても真剣に仕事はできる」、「すばらしい、では足りない」。
Google Analytics が新版に、データの意味を見通せる新インタフェース。無償の Web 解析サービス。データの関連づけ表示を中心にレポーティング・インタフェースを改善。グラフツールを使って期間やデータレンジを設定してデータを比較、レポートコントロールを通じてデータを様々な角度から整理可能。
カスタム・ダッシュボードという、各ユーザが分析や必要な情報を一カ所で管理できる場を用意。パーソナル化したレポートは、スケジュールを設定して、E メール送信、PDF 形式エキスポートが可能。
cURL groks URLs. curl (libcurl) is a command line tool for transferring files with URL syntax (FTP, FTPS, HTTP, HTTPS, SCP, SFTP, FILE, LDAP and so on).
Web 2.0 Expo - W2E 主催者が注目する新技術、7 つのデモを一挙紹介。Vidoop - パスワードの代わりに写真を使うユーザ認証方法を提案。ユーザは「飛行機、船、花」というようにあらかじめいくつかのジャンルの組み合わせを選択、ログイン時に自分が選択したジャンルの写真を探しその上に書かれている文字を入力(写真と文字の組み合わせは毎回変更)。
Swivel - データ専門の SNS。ユーザはデータをアップロードし、それらを様々なスタイルのグラフに変換して公開、コミュニティを通じて多様な角度から分析することでデータの様々な顔を発見、データを公開すれば利用無料。
Spock.com - 人専門の検索サービス。キーワードを入力すると、そのキーワードに合致する人物の写真や関連 Web サイト、関連タグなどを一覧表示。インターネット検索のおよそ 30% は人に関連。会場の参加者投票でトップ。
Tellme Networks - 電話を使って音声で地域情報を検索できるサービス、Microsoft が買収。音声用番号をダイヤルして店名や場所などを言うだけで音声ガイドによる結果が返される、結果のテキストメッセージによる送信も可能。
Skype 創業者が設立したことで話題の P2P ベースのネット TV「Joost」、フルスクリーン表示のなめらかな再生、半透明表示のメニュー。Potenco - ひもを引っ張って電力を得るヨーヨー型発電機、人の動きを使った発電、約 1 分間の発電で携帯電話の 25 分間の通話、1 時間の室内照明が可能。
クリエイターのためのライフハック (36) 試してみたいサービスを手軽に始める方法 - 2 Prong。サイトにアクセスするだけで使い捨て可能なメールアドレスを発行してくれるサービス。2 Prong で発行されたメールアドレスは 2 Prong サイト上でメール受信可能。PHP と JavaScript で作られたプログラムは GPL ライセンスで公開。
twitter ブームの陰で注目を集める“Erlang”。現在、twitter では秒間 4000 ものメッセージをリアルタイム処理。twitter - Ruby on Rails を使用、不思議なつながり方が新鮮、“Erlang”で書かれた IM サーバ“ejabberd”を使用。
Erlang - シンプルなメッセージ通信によるアクターモデルを採用した並列処理に強い関数型言語、1987 年にエリクソンが開発(ERricson LANGuage)。
"Google"が"iGoogle"に! パーソナライズドホームが大幅リニューアル。プログラミングの知識なしで自分オリジナルの Google Gadget を作成可能に。
Google トランジットはありがたい - 他サービスとの差別化要因とは。路線検索サービス。モバイル版のみの提供から、PC でも利用可能に。特長は、Google マップとの密な統合を含む Ajax 利用による高度なユーザビリティ、出発/到着地点に駅名以外を使用することが可能 (住所・地名・ランドマークなど) という点。「一度検索を行った後は、二度と画面遷移をしなくて済む」。
PDF Filler - 自分がアップロード or URL 指定した PDF フォームにウェブ上でテキストを書き込んで印刷可能なサービス。印刷した PDF への手書き作業を省く。日本語対応は不完全。。百式から。
なかのひと.jp - ドメイン登録情報と連動した地図表示つきアクセス解析ツール。アクセス元 IP アドレスのドメイン whois 情報を元にしているため、公共機関や会社、学校などの法人組織からのアクセスに特化。
検出された組織名を Yahoo! 地図情報サービスを利用して経緯度変換し、地図上にマッピング(建物まで表示)。アクセス解析結果を地図表示するブログパーツやタグクラウド形式でも表示可能。利用は無料。 「中の人」 の語源は吉田戦車の「伝染るんです。」から。
人気のマルチメディアプレイヤー最新版「VLC 0.8.6b」がリリース。多くの音声 / 動画コーデックに対応。HTML ベースの字幕のサポートなど。
Mozilla Japan、24 時間連続イベント「Mozilla 24」プロジェクトを始動。インターネットをよりエキサイティングなものにするアイディアについて考える場として、「Mozilla 24-TWENTY FOUR ~Worldwide Continuous Event~」を 2007 年 9 月 15 日から 16 日にかけて開催。24 時間連続で討議・実験を行うイベント。
日本を中心にアジア、アメリカ、ヨーロッパにそれぞれ拠点を設けてブロードバンドでつないで実施(DMC が協力)。実行委員長は瀧田さん、実行委員には村井さん、砂原さん、水越さん、など。中身はこれから。
複数 PC から "フォルダ" としてセキュアに利用 HDD 以上に便利なオンラインストレージ "Dropbox"。複数の PC から同一フォルダとして扱え、バックアップや変更履歴管理、Windows のローカルファイルシステムとの完全な透過性を備える。rsync、trac (Wiki や要件管理ツールを備えたプロジェクト管理ツール)、subversion のいいところ取り。 FolderShare に近い。。
実際のファイルデータは Amazon が提供するオンラインストレージサービスの「Amazon S3」に保存。ファイルは通信経路上では SSL、ストレージ上では AES で暗号化。オフライン時でも普通に使用可能。Dropbox は今後 2 カ月以内に最初の公式サービスをリリース。Dropbox の開発者は MIT CS 出身、大部分を Python で実装。
将来的には「オンラインサービスの外部ストレージ」としての利用も。オンラインの世界でもデータとアプリケーションの切り分けができる日が来る。「将来的には、どのコンピュータを使っているかとか、大切なファイルがどこにあるかは考えなくても良くなるでしょう。ファイルは全部、必要なときに目の前にある。」
Technorati Weblog: The State of the Live Web, April 2007. Providing information about the State of Tags. Technorati is the main aggregation point for all forms of social media on the Web, because tags have become a lingua franca of Live Web. ブログ統計のグラフ集(Hourly Posts by Language など) - 全世界で 700 万ブログ、1 秒間に 1.4 個の新規ブログ、最も使われているブログ言語は日本語(37%)・英語(33%)・中国語(8%)の順(2006, Q4)。 splogs - fake or spam blogs.
Google モバイル - 外出先でもどこでもメール チェック。携帯で使える「モバイルGmail」。Word や PDF などのメッセージ添付ファイルも Gmail 内で表示可能。
Mozilla のメール / ニュースクライアント「Thunderbird 2.0」がついに公開。日本語版も。UI を刷新(XUL で構築)。Eudora の次期バージョン「Penelope」のベースとして採用。閲覧履歴に従ってメッセージを再表示できる「戻る」と「進む」ボタンの追加、検索欄でインクリメンタルサーチ可能など。
米 Google、プレゼンテーション用ツールの追加を発表。Docs & Spreadsheets サービスにプレゼンテーション用ツールを追加。追加時期は今夏予定。
ニコン、無線 LAN 通信機能搭載「COOLPIX S540c」発売日は 4 月 25 日。IEEE802.11b/g に対応。オンラインストレージサービス「ピクチャーバンク」対応。
Twitter はこれでお任せ! - Twitter Client がアップデート。深津貴之氏が鋭意開発中の「Twitter」のスタンドアローンクライアント。先月 α 版が公開されたばかりの Adobe Apollo を用いて実装(Twitter が公開している RESTful な Web API を使用)。
日本はドイツ、米国に次ぐ 3 番目 アクセスポイントを無償配布、FON が設置 1 万カ所記念で。FON は 2006 年 12 月に国内でサービス開始。4 月 14 日の 1 日限定で、アクセスポイントを「フォンショップ」で無償提供。
Google ノートブック ツアー。表示中のウェブ ページから移動せずに、ウェブ コンテンツ (画像、テキスト、リンク) を切り抜き。他ユーザとのノートブックの共有&編集共同作業も可能、公開ノートブックには一意なウェブ アドレスが割り当てられる。
クリエイターのためのライフハック (33) これで迷うことはなくなる? 地図にいろいろ手軽に書き込めるサービス。quikmaps - 会員にならなくても利用可能な、Google Maps 上に線やマークを書き込めるサービス。地図の書き込み機能は日本語も使用可能、直線・フリーハンドのドローイング、色や線の太さも自由に変更可能、300 種類以上の豊富なマーカー群。作った地図(リンク)は見せ方の設定を自由に変えて Web 上に公開可能。 Good。
“Mash up Award 2nd”コンテスト受賞作は力作ぞろい いま見ておくべきマッシュアップの最先端事例。応募作品数は前回の 56 作品に比べて 108 作品と倍増。傾向は、情報の関係性や構造を視覚的 UI で表現する作品やフロー型のデータをストックし時系列で提示した作品など。マッシュアップは、ネット上のあちこちに散在しているサービスを、見やすく使いやすい UI でラップして提示することでもある。
「doodle」 - GPS や PlaceEngine を利用して現在地周辺に関する情報を書き込み、他のユーザと共有することができるパソコン・携帯向けサービス。
「wordarium」 - 検索エンジンで 24 時間以内に検索されたキーワードのランキングから引っ張ってきた検索語がくっついた魚が Web ブラウザの中を泳ぎ回る。
「asso-ball.net」 - kizasi.jp、sagool、wacca などのサービスからさまざまなキーワードを 3×3 のマトリックスにして画面に提示、中心の語と関連するキーワードを周囲に 8 つ並べた形。「関連する言葉玉で遊ぼう!」、UI が Good。
ハイライトも Google 流 - "google-code-prettify" でソースコードに色付けを。JavaScript モジュールと CSS ファイルの 2 つから構成されたシンプルな Web ページ用シンタックスハイライトモジュール。HTML 文書内に直接記述された対象ソースコードを自動的に判定して色付けを実施。コード掲載プロセスがシンプル、「<」「>」の表示には「<」「>」への変換が必要。
Debian GNU/Linux 4.0 "etch" が正式リリース。コード名「etch」、バージョン 3.1 (sarge) から約 1 年 10 カ月ぶりのメジャーアップデート。11 種全ての CPU アーキテクチャでカーネル 2.6 系 (v2.6.18) へ移行。
Google マップに自分だけの地図を作成できる「マイマップ」機能。地図上に目印を配置し、タイトルとコメント(テキスト、画像、ビデオに対応)を入力可能。地図上に線を引いたり、ボックスを描ける簡単なドローイング機能も(「2004 年の大統領選」マップ)。
「お店やサービスを検索」の結果をマイマップに保存すると、公開されている連絡先や写真などが自動的にコメント欄に挿入。
Mac OS X 用「Google Desktop」のベータ版公開。Web 検索とデスクトップ検索のシームレスな統合。ユーザがファイルを開いた際にスナップショットを作成して HDD に保存するため、Google Desktop を通じてファイルの過去のバージョンや誤って消してしまったファイルを確認可能。
OS X ハッキング! 第 220 回 iPod 兼 Apple TV な H.264 ムービーについて考える。iTunes Store で販売されるビデオクリップが一斉に VGA (640×480) 化。
ソースが DVD ならオープンソース開発で無償の「MediaFork」、ソースが MPEG や AVI の場合は無償の「iSquint」 (エンジン部分にはオープンソースの x264 や ffmpeg を使用)。
ソースコードのオンラインセキュリティ監査 -- The Java Open Review Project。Java が使用されているオープンソースソフトウェアを Fortify Source Code Analysis (ソフトウェア) および FindBugs を活用して調査、脆弱性やバグを報告するプロジェクト。調査申請から約 2 週間でスキャン完了。
Google Notebook がラボを卒業 - 17 言語に対応。日本語も。専用の拡張機能を追加した Web ブラウザを通じて Web ページを保存。
米 Yahoo!、無料 Web メールサービスのストレージ容量を無制限に。2007 年 5 月から。Yahoo! Mail のサービス開始は 1997 年 (当時のメールストレージ容量は 4MB)。現在でも、ほとんどのユーザが 1GB の容量を使い切っていない。毎年 4 月 1 日に Gmail 関連のアップデートが発表される。
日本 Java ユーザグループ、発足(4/23 設立予定)。設立準備委員会の代表は丸山不二夫氏、委員には大山弘樹さん、櫻庭さん、ひがやすを氏など。 イベント予定には「丸山先生レクチャーシリーズ」など。
"Mac らしい"OSS なオフィススイート NeoOffice 2.1 が一般ユーザ向けに公開。2 系統のバイナリパッケージ(Java バイトコードを内包するため Rosetta では実行できない)。Microsoft Office 2007 Word 形式文書の読み込み/編集/保存のサポートなど。
Windows Media Networking Protocol Kit - MMS (Microsoft Media Server) プロトコルは Windows Media Services 9 Series で廃止、WMP 10 以前のバージョンへのストリーム配信のみサポート。
Helix Server の Windows Media Player 11 サポート状況を教えてください。MMS URL だけでなく代替 HTTP URL も提供するような Helix Server の設定変更が必要。特殊な HTTP (HTTP でクロークされた MMS, コンテンツはブラウザキャッシュやユーザ・ダウンロード不可) を使用した WM コンテンツ配信。
『まつもと ゆきひろのハッカーズライフ 第 22 回 オープンソースよ、永遠に』、オープンソースマガジン 2007 年 1 月号(最終号)。オープンソースは多面的な概念、「フリーソフトウェア」の反省+ビジネス的視点から生まれた。
フリーソフトウェアの定義は「ソフトウェアの自由を保証するソフトウェア」。フリーソフトウェアをビジネス領域に定着させるための方策として誕生した単語が「オープンソース」(1998 年)、真新しいプラスなイメージの言葉。オープンソースは「近年の社会の変化に適合したソフトウェア開発の在り方」。
ソフトウェアの複雑化とコモディティ化が同時に起きたために、企業が全てのソフトウェアを自分たちで開発できなくなった。「みんなで共有して開発したほうが得」という企業側の冷徹な計算。 最近の Linux カーネルは約 600 万行のソフトウェア、Windows 2000 は約 2000 万行。
REpresentational State Transfer (REST) - Web 成功の秘訣は、名詞 (URI) と少しの動詞 GET・POST・DELETE・PUT だけで構成されているから、という考え方。REST API - XML ウェブサービスにおいて、HTTP GET/POST に対して XML で応答結果を返すもの(SOAP などは使わない RPC スタイルのインタフェース、Amazon API など)。
『リアルタイムバイナリトランスレータ QuickTransit の仕組みを探る - x64 Linux で SPARC バイナリが動作する!』、オープンソースマガジン 2007 年 1 月号(最終号)。Rosetta は Transitive 社の 「QuickTransit for Power-to-X86」 がベース。
OS X ハッキング! 第 219 回 噂の「Apollo」で Safari を発見。Apollo - Flash, Flex, PDF, HTML, JavaScript などのリッチアプリケーションの統合実行環境、Safari の最新コードベースを拡張した WebCore 処理系を内包(Windows 版も同じ ≒ Windows 版 Safari)、ランタイムは OS X, Windows, Linux 向けに提供、Adobe Labs で α 版を公開中。
Apple も Ruby/Python に本気 - OS X はハッカーに魅力的か? WWDC07 では Ruby や Python を扱うセッションが 5 つ。PyObjC - Python を使って Mac OS X のネイティブアプリケーションを作成可能。Mac OS X は Java・Ruby・Python・Perl・Objective-C 2.0 など多岐にわたる言語・開発プラットフォームを出荷状態でサポート。
Ajax で RPG - RPG 風のコミュニケーションワールド Primera 登場。JavaScript、DHTML、Perl (サーバサイド実装に採用) などを使って開発されたロールプレイングライクなマルチプレイヤ型コミュニケーションワールド(Web アプリケーション)。Primera はスペイン語で First の意味。手軽におもしろい。
クリエイターのためのライフハック 第 32 回 Google の特殊検索を使えば数字なんて怖くない。Google 検索で、「東京から新宿」(路線情報リンクを表示)、「1873647bytes to kilobyte」、「30% of 680」、「10inch in cm」、「8 インチ」、などによる計算が可能。Google 計算検索の解説ページ。
News Release アップル、iPhone で携帯電話を再定義。「他のどの携帯電話よりも文字通り 5 年は先行した革命的で魅力的な製品です。iPhone はその指を使ってマウス以来最も革命的なユーザインターフェイスを実現。」 by スティーブ・ジョブズ。
iPhone はタッチコントロールの付いたワイドスクリーン iPod・横長位置に回転させると Cover Flow に自動切り替え、Safari の iPhone バージョンを搭載、加速度計・近接センサ・環境光センサなどを内蔵。
RailsCasts - Ruby On Rails の映像チュートリアル(screencast)を連載中。.mov 形式で現在 7 個。百式から。
プレイステーション 3 のシステムソフトウェアが「Ver.1.60」にアップデート。スタンフォード大学が推進する分散コンピューティング・プロジェクト「Folding@home」のアイコンを XMB に追加。主な新規機能は、バックグラウンドダウンロード、家庭内アクセスポイント経由の PSP によるリモートプレイ(HDD 20GB モデル)、など。
Anti-Virus Comparative No.13 (On-demand detection of malicious software) (PDF). 2007 年 2 月時点のアンチウィルスソフト 17 製品の 100 万サンプル以上の Malware に対する認識率を比較(Malware のタイプごとに)。総合的な認識率テスト結果を基に17 製品を 4 レベルにランキング - トップの ADVANCED+ レベルは Gdate AVK, TrustPort, AVIRA (Linux にも対応) など。
日米の文化の違いも一因!? 「日本の企業はなぜ OS をアップグレードしないのか」。米国に比べて遅れている背景には、日米での責任の取らされ方の違い、使えるものは使おうという日本の文化、など(MS チーフセキュリティアドバイザー・高橋正和氏)。
Windows エラー報告の分析によると、相当量のクラッシュの原因は、スパイウェアによるシステムコール・フックが引き起こしたもの。Vista では、ファイアウォールにアウトバウンド・ブロックを追加、バッファオーバラン対策として「ASLR」に対応(Address space layout randomization:システム関連ファイルの読み込み順をランダムにし、絶対アドレス指定による不正なシステムコールを不能に)。
セキュリティ・リスクは、その兆候を捉えることが肝要(アクセスログを蓄積して不正な攻撃を見える化、など)。
AttentionMeter - Alexa、Compete、Quantcast の機能をまとめて提供 (Compare site traffic graphs)。サイト比較は 5 つまで。百式から。 快適な動作で使いやすい。3 サイトのトラフィック分析は結構異なる。。
実用 Apache 2.0 運用・管理術 最終回 接続数/帯域制限で無法なダウンローダを撃退 (mod_limitipconnによる接続数制限)。単純に同時接続数を制限。URL 単位での同時接続数制限 (.htaccess ファイルによるディレクトリ指定も可能)、拡張子や MIME タイプなどのファイルごとの制限、制限を受けたクライアントアドレスは error.log に出力。mod_bwshare (クライアント IP アドレスごとに単位時間あたりのリクエストファイル数とダウンロード帯域を制限) との併用も OK。
『計る測る量るスペック調査隊 第 13 回 PC の発熱を測れ!』、オープンソースマガジン 2006 年 12 月号。PC 内でどのように熱が発生するか(その温度変化)を「サーモグラフィ」(NEC 三栄 サーモトレーサ TH7800)を使って視覚化。 カラーで分かりやすい。
マザーボード、メモリ、HDD の発熱も十分に大きい。HDD は特にアクセス時に側面部分や上面のシール部分が非常に高温に。ケース内冷却ファン(HDD 前など)の効果は大きい(HDD 自体の高寿命化にも)。HDD は温まりやすく冷めにくい。
Kismet - 11b/a/g の無線 LAN 探索・検出、データ収集を行うツール。動作には raw monitoring (rfmon) mode をサポートする無線 NIC (チップ) が必要。Windows (Cygwin) 単体での使用に対応している NIC は AirPcap (USB 型) のみ。 Kismet の日本語解説資料。
特徴は、weak-iv packet logging, Hidden network SSID decloaking, Graphical mapping of networks, Runtime decoding of WEP packets for known networks, Distributed remote drone sniffing など。強力。。
CrispyShop - 商品画像と価格グラフを中心にしたインタラクティブなショッピングサイト(Flash 実装)。値段による一覧グラフをベースに、重さ・メモリ量・バッテリー時間などでのソートも可能。様々なサブカテゴリ、検索フィルタも充実。百式から。 細部まで気持ちの良い UI。
もっと速く、もっと遠くへ 〜新しくなった「AirMac Extreme Base Station」。802.11n (ドラフト版) 対応、BS に接続した USB ディスクの共有機能「AirMac Disk」搭載 (対応ディスクフォーマットは HFS+ と FAT16/32)、WPA2 (AES) サポート (Transitional Security Network によって WEP との同時使用も実現)。 ちょっとでかい。。
通信速度改善と通信範囲拡大のメリットが大きい。AirMac Extreme 802.11n Enabler for Mac も同梱。802.11n は 2.4GHz と 5GHz のいずれにも対応。BS から 2m / 障害物なしの地点で 11n 約 32Mbps、11g 約 17Mbps。BS から 10m / 障害物なしの地点だと、11n 約 25Mbps、11g 約 4Mbps。11n は壁やドアなどの障害物の影響をあまり受けず、常に下りで 25Mbps 以上のパフォーマンスを維持 (DVD 品質の動画はコンスタントに 6Mbps の帯域が必要)。
Polyglot 3000 - 432 もの言語に対応したテキスト言語自動認識ソフトウェア。Windows 専用。百式から。
freeSSHd - 手軽で動作が軽快な Windows 用 SSH サーバ。Windows サービスとして動作。
FreeBSD デベロッパサミット - BPF ゼロコピーから Jail、ULE までアツく語れ! 東京大学で *BSD に関する国際会議「Asia BSD Conference 2007」を開催。BPF (Berkeley Packet Filter) においてデータを共有することでコピーの発生を抑え(ゼロコピー)、実行速度を向上させるアイデア。
FreeBSD、Intel Centrino ワイヤレスのネイティブサポート獲得。Centrino ブランドの Intel PRO/Wireless デバイスに使用するファームウェアの再配付許可を Intel から獲得。
THE BLOG HERALD (ブログヘラルド)。世界初のブログ関連のニュース情報サイト「The Blog Herald」(2003 年 3 月開設)の日本語版サイト。2007 年 2 月にベータ版として開設。
OpenSSH 4.6 - ユーザ単位の着信許可が可能に。OpenBSD 以外の OS を対象とした Portable OpenSSH の最新版 (OpenSSH 4.6p1) も。ユーザ/グループ/ホストごとに着信の許可/不許可を指定可能に。
シリコンバレー 101 第 214 回 ユーザの知恵にたよるスタートアップ企業たち - DEMO 07 シェアリング編。共有と Sharing の違い - 日本では共有されたデータや情報を利用する側からの視点が強く、米国ではデータや情報を提供する行為の価値が重んじられる。日米の寄付文化の違い、可能性にとにかく挑戦してみる米国人気質。
Me.dium - グループで Web サイトを楽しめるコラボレーションツール(新しい Web ブラウジング体験、Firefox 専用アドオン)。自分が表示している Web サイトを中心に、その周辺の Me.dium ユーザや友人の Web ブラウジング動向などをサイドバーにグラフィカル表示。 メッセンジャーライク。
Ajax な無料の Web OS、スウェーデンの Xcerion が開発中。間もなく β 版をリリース。Web ブラウザからアクセスして自分のデスクトップ環境を展開、コンセプトは"Every computer is my computer"。
OSS なジュークボックスソフト「Songbird 0.25」登場 - iTunes Store の曲も OK。対応プラットフォームは Windows XP / Vista、Linux、Mac OS X 10.4。Mozilla / Firefox をコードベースにした黒い iTunes。。曲名や歌詞の検索などインターネットと連携する再生機能が特徴。
全プラットフォームで iPod に対応。接続した iPod 上の曲の直接再生&ローカルへのコピー、DRM「FairPlay」で保護された楽曲の再生にも対応。日本語対応。
metalink - OS イメージなどの大容量ファイルの高速ダウンロードクライアント、FTP/HTTP/P2P の 3 つのダウンロードタイプに対応。大容量ファイルのミラーサイト群情報や P2P 分散配置ホスト情報をまとめた XML ファイルを読み込んで動作。
Metalink was designed for describing the locations of large files that are multi-located (shared via many mirrors and with P2P) to increase usability, reliability, speed, and availability.
Guerrilla Mail - 15 分で消えるメールアドレスを提供するサービス。使い捨てアドレスで受信と返信が可能。expire 時間の延長も可能。
Ajax うきうき Watch 第 18 回 Ajax の高度な使用例、Yahoo! pipes。検索エンジンや RSS フィードなど、さまざまなソースのデータを足し合わせ、フィルタリングし、望みの情報だけを抽出したフィードを作成可能(サーバ側で実行)。シンプルな操作性の、パイプのデザインツールが Good。
Snipshot - Ajax による画像編集サービス(トリミング、リサイズ、色調整など)。URL 指定による Web 上の画像編集も可能。 シンプルでとても便利。
KissYouTube - YouTube のビデオ URL に「kiss」を加えるだけでそのビデオのダウンロードリンクを作成してくれるサービス。.flv (Flash Video Format) 形式で保存されるので、flv player (free) が必要。シンプルで Good。百式から。
イマドキの IDE 事情 第 1 回 Java IDE の二大巨頭"Eclipse"と"NetBeans"を比較する。オープンソースの Java IDE。シンプルな Eclipse、オールインワンの NetBeans。
Eclipse - 2001 年にオープンソース化、GUI ツールキットとして SWT という独自ライブラリを使用 (Swing と比べて動作が高速)、インクリメンタルビルドによる即時エラー検出、単体でプラグイン開発が可能。
NetBeans - チェコの学生によって開始されたプロジェクト、2000 年からオープンソース化、GUI アプリケーションや Web アプリケーションの開発までサポート、使いやすい Swing 用 GUI ビルダ (Matisse)。
"Avoid Common Pitfalls when Programming 2D Graphics in Java: Lessons Learned from Implementing the Minueto Toolkit," ACM Crossroads Computer Graphics Spring 2007 - 13.3. The common pitfalls that can easily degrade graphics performance and the core knowledge required to develop fast 2D games in Java without using Swing or AWT.
MoveTracks - ドライブ用プレイリストを作るための iTunes と Google Maps のマッシュアップサービス。iTunes の自分のライブラリ情報を左ペインに表示させ、右側には Google Maps のドライビングルートを表示。聴きたい曲を地図にドラッグすると、その曲の演奏時間分だけドライビングルートが埋められていく。Camino では iTunes 表示の左ペインが動かず。。百式から。 Good Idea.
しょこたんの評判は「ギザカワユス」 - Yahoo! JAPAN ブログ検索の新機能を試す。軽くて便利で多機能。
Yahoo! JAPAN 自社開発の 6 つの新機能 - 評判情報検索(検索キーワードの評判や表現を自動抽出し、円グラフとともに表示)、まとめ検索(検索結果の上位 100 位をグループ毎にまとめて表示、「記事をまとめる度合い」の設定も可能)、キーワードの注目度(「いつ」「どのくらい」話題になったかを折れ線グラフで表示、キーワード比較も可能)、似たものワード(検索キーワードと同じ文脈で用いられ、並列の位置づけで出現することが多いキーワードを表示)など。
『オープンソース事情: OSS を成功させるには (ひがやすを)』、会誌「情報処理」 Vol.48 No.2 (2007.2). 最も心がけたことは「自分が作りたいものではなく、ユーザが欲しがるものを作る」。徹底的にマーケットを調査。
無料で使えるベクターデータを配布しているサイト 27 選。Free Vector Downloads - TUTORIAL BLOG. ファイル形式は AI, SVG, PDF などなど。
カーネルモードで動作するマルウェアが増加 - F-Secure。2005 年から急激に増加、代表格は Rootkit。パーソナルファイアウォールを迂回して、自在に攻撃者との通信を可能にする恐れ。マルウェアのカーネルモード動作を阻む機構を搭載した Vista。
アドビ「Camera Raw プラグイン」の最新版を発表。DNG - さまざまな機種のカメラで撮影される RAW ファイルのオープンスタンダード。「DNG」表記があるモデルは、デジタルカメラから直接 DNG ファイルを書き出し可能。
マイクロソフト、Windows Vista 日本語版の新機能を紹介。電源を入れてから数秒で起動。新たな電源管理機構「スリープモード」 - スタンバイから休止状態に移る際、18 時間経過するか、あるいはバッテリの容量が少なくなってきた場合、データをメモリから HDD に移動。
Intel Mac 用仮想化ソフトのリリース候補最新版が公開 - Vista 対応強化。Windows XP から Vista へのアップグレードに対応。Mac OS X 側とのフォルダ共有機能のオプションに、Mac のファイルシステム全域を共有する「Global」と、カレントユーザのホームフォルダのみ共有する「Local」を追加。
Microsoft、Virtual PC 2007 正式版の無償ダウンロード提供を開始。Windows Vista に対応。
Mars Sucks - Can Games Fly on Google Earth? by Intel Corporation. 全てが Google Earth 内で完結するゲーム"Mars Sucks" の製作過程をレポート(Google Earth could be used as the foundation of a video game?)。ゲームアーキテクチャや画像の表示方法などの解説。Google Earth を部分的に利用するゲームには “Find Skull Island” や “EarthContest” などが存在。
OS、アプリケーション、PC の位置づけ大きく変化する中、Windows Vista 発進。Windows 95 以来 11 年ぶりの Windows / Office 同時投入。企業への導入のハードルは、ハードのリニューアルサイクルにあうかどうか。国内パソコン市場規模は 1,000万台超、2005 年の世帯保有率は 80.5%。
1994 年までの 20 年間、労働生産性の伸びは年率 1.4%、Windows 95 が登場した 95 年以降は 2 倍以上の 2.9% になっており、労働生産性向上へのパソコンソフトの貢献度は大。
クリエイターのためのライフハック 第 29 回 Web サイトに付箋をぺたり、みんなで共有してディスカッション - Stickis。付箋はリッチエディタで、文字の装飾・リンクや画像の貼りつけ・背景色変更などが可能。自分が今まで書いた付箋を一望できる会員用ページも提供(デザインが Good)。
Stickis 共有機能 - 付箋がつけられたサイトに訪れると、自分の付箋だけでなく他のユーザーが書いた付箋を閲覧可能(プライベートモードも)。新しい。一言感想でも良いので何かしらアウトプット(付加情報を加える)しておくと記憶に残りやすく、より自分の知識としてためていくことができる。
OS X ハッキング! 第 206 回 これはすごい! Parallels Desktop for Mac 最新 β で OS をがっつり捕獲。ビルド番号が現行バージョンの 1970 から一気に 3036 に。UI 一新、描画性能が最大 50% アップ。新規追加の「Parallels Transporter」ツール - 別マシンで稼働中の Windows OS をそのまま仮想化、OS の動的なイメージ化ツール。凄い。。
Finder ウインドウから VM ウインドウ上へファイルをドラッグ&ドロップでコピー、Windows デスクトップを Aqua に透過表示させる、Windows アプリケーションと OS X ネイティブアプリケーションの混在表示 (新機能の Coherence 表示モード)、などが可能に。
ついに高機能 3D モデリングツールも無料に!『CB Model』がすごすぎる! 粘土細工のような操作感の「こねくり型モデリングツール」、オブジェクトへのテクスチャ貼り付けも可能、エクスポート機能も充実 (.obj, .wrl, 3DXML など)。CB Model Pro - Easy 3D Modeling.
Ajax うきうき Watch 第 17 回 新しい技術を模索する Yahoo!、Google、MS。Ajax 技術で作られた AllTheWeb Livesearch 動的検索システム(Yahoo! の実験サイト)。Google の実験サイトは Search Mash、Microsoft は MS.DEWEY(面白いコンセプト、かわいいパーソナルエージェントが検索をサポート、映像の力)。
ホットペッパー Web サービス - グルメサーチ API、飲食店情報の検索機能はニーズが多い。
Windows Vista の目立つ新機能、サイドバーガジェット - Dynamic HTML ベース(Ajax そのもの)なので、標準付属サイドバーガジェットのちょっとした修正や改造も簡単に実現可能(Vista の寛容さ)。
IP アドレスから所在地を調べる hostip.info サービス。
Big WebOS roundup - 10 online operating systems reviewed at franticindustries.
プログラム誕生 25 周年記念で講演 sendmail の生みの親が「皆メールを使い過ぎ」。「柔軟なプログラムはどうしても設定しにくくなってしまう」、もっとフェイス・トゥ・フェイスの会話を。
sendmail の開発者、エリック・オールマン - カリフォルニア大学バークレー校(スティーブ・ジョブズも)に 1973 年入学(1971 年に 2 つのホスト間で最初の電子メールがやりとりされる)、1981 年 10 月にビル・ジョイの勧めがきっかけで SMTP を実装した「sendmail」を書き始める、送信元ドメイン認証仕様 DKIM の主な起草者(ベンダ間の対立によって分裂していたドメイン認証技術を 1 本化して作り上げた統一仕様)。
漢の Linux ケータイをつくる「OpenMoko Project」が正式スタート。台湾 FIC 社製のスマートフォン「Neo1973」が開発ターゲット - 2.8 インチ・タッチパネル TFT 液晶、128MB SDRAM、64MB NAND 型フラッシュメモリ搭載、GSM 互換。
Word 2002 の作業時に "録音された..." や "文書は保存..." メッセージが表示される。Word 文書の上書き保存時に毎回 「文書は保存されましたが、音声認識データを保存~~~~~必ずマイクをオフにし、ディスクで利用できる記憶域を確認してください。」 のアラートメッセージ。。
対処法は、メニューの [ツール] ⇒ [オプション] ⇒ [保存] タブ ⇒ [言語データを埋め込む] のチェックボックスをオフに。
かんたん! WYSIWYG Wiki システム - GroupsWiki 登場。Ajax 対応の WYSIWYG エディタを採用した Wiki (Ruby on Rails ベース) サービス。フリー利用で、100 ページおよび100 までの画像登録が可能、Ajax コールバックによって、30 秒ごとに自動セーブ。
Ajax 処理で、アップロード画像をそのままエディタ内に表示、配置場所の移動やサイズ変更などもマウス操作で直接反映可能(lightbox の micro-version で実現)。
PS3 対応 Linux 「YellowDog Linux v5.0」リリース。ベースシステムは Fedora Core 5。Enlightment を拡張したデスクトップ環境「E17」や、Cell プロセッサ用開発キット「Cell SDK 1.1」なども搭載。
Linux カーネルに PS3 用コードが登録。Linux カーネルの公式ソースコードを管理する「The Linux Kernel Archives」の arch/powerpc/platforms/ps3 ディレクトリにて公開。複数コアを持つ Cell プロセッサ上で対称型マルチプロセッサ(SMP)機能を可能にする smp.c ファイルなど。
IPA がオープンソースの最新評価を公開。2006 年度の OSS 性能・信頼性評価プロジェクトの検証結果(130 項目)を公開(今回で活動終了)。OSS の改善やチューニング手法、最新のサーバ環境における動作検証など。
インターネット上で OSS の性能や信頼性を評価可能な「OSS オープン・ラボ」の開設、OSS に関する豊富な情報を提供する Web サイト「OSS iPedia」の公開も。
検索エンジンに潜む危険! アダルト用語でサーチ / 無料の文句に甘い罠も。McAfee が、米 5 大検索エンジンとなる Google / Yahoo! / MSN / AOL / Ask.com 上で、約 2,500 の人気キーワードに関し上位 5 ページ分の検索結果のセキュリティ上の危険度を分析。
全検索結果の 4.4% のリンク先が危険、スポンサ広告のリンク先のみだと 8.0%、検索語に「free」を含めて検索すると 14.5% のリンク先が危険表示に。
マイクロソフトが Mac ユーザーに提起する「Office 2008」の魅力とは? 2007 年後半に発売予定。新しいグラフィックエンジン「Office Art 2.0」搭載で表現力を強化(Windows 版 Office 2007 では、約 10 年ぶりにグラフィックエンジンを大幅刷新)。コマンド群を一連のタブに整理して表示する「Elements Gallery」を搭載。Word がノンデザイナーのための DTP 環境に。
Windows Office 2007 と同様に、ファイル形式は Office Open XML Formats (OOXML) がベース - Office 以外の環境でもファイルの読み書き可能、zip 圧縮、これまでの Office ファイル形式とは非互換。
YouBackItUp - ドラッグ&ドロップでファイルをアップロード可能なシンプル・オンラインストレージ (ダウンロード URL が発行される)。Java アプレットで実装。百式から。 使いやすいけど、ファイルサイズ上限が不明。。
Windows Vista 最新事情 - 発売 10 日後、6 つのあれこれ。Vista 登場でパソコン販売は好調。
アクティベーション破りは現在のところ成功例なし (Windows XP の Volume Licence 版はアクティベーションなし)。Vista のアップデート版でクリーンインストールする裏技。
Web レポーティングツールの決定版! Google Webmaster Tools がパワーアップ。自サイトに張られているリンクの情報を簡単に表示するための機能を追加。包括的で分類、フィルタ分けされたリンク情報を簡単に取得可能。
OS X ハッキング! 第 213 回 噂の「MacFUSE」を試す (1)。FUSE (Filesystem in USErspace) の OS X 移植版。FUSE - ユーザランドファイルシステム用 API、Linux カーネル 2.6.14-rc1 から正式にソースツリーへ統合。
OS X ハッキング! 第 205 回 Leopard を先取り(2) - Safari で SVG。ベクター画像は、データ転送量が少ないことから Web 向きとされ、Flash で活用されている。SVG (Scalable Vector Graphics) をサポートする Web ブラウザ は、現在のところ Mozilla / Firefox のみ。
SVG のサンプル画像集 - W3C SVG Test Suite, croczilla.com (All SVG Samples).
Firefox use continues to rise in Europe - Up to more than a 23 per cent share. 家庭 PC での Firefox 使用が多い。分かりやすい Firefox 使用率国別地図(フィンランドやスロベニアでは約 40% シェア)。北アメリカでの Firefox 市場シェアは 14.5%。
欧州で増加する Firefox の利用、23.2% のユーザーが利用。約 86,000 件の Web サイトへの Firefox アクセス比率を調査。
クリエイターのためのライフハック 第 28 回 To Do 管理のはじめの一歩、登録不要のシンプルなサービス - WorkHack。作ったリストは重要度に応じて色・サイズ分け。サービス開始時にランダムな連番を自動発行。お手軽。
Apache 減少、IIS 上昇 - 動向落ち着くも Apache は 4 年半年ぶりに 60% 割れ。2007 年 2 月の 1 億 800 万超のサイトからのレスポンスを集計。
Apache の市場シェアは 58.7%(2006 年から継続してシェアが低下)、Microsoft-IIS は先月と比べて 93 万 5,000 サイト増やして 31.09%。昨年同月の市場シェアの開きは 47.5%、今回で差は 27.7% に。
FreeBSD ユーザは要注意! 「ports-mgmt」設置、portupgrade はカテゴリ移動へ。ports に新しいカテゴリ「ports-mgmt」を追加。主に「sysutils」カテゴリに分類されていたアプリケーションが移動(portupgrade など)。
WEB of the YEAR 2006 受賞サイト発表。11 年目。年間総合大賞は「ウィキペディア」。
話題賞の 2 位に「やわらか戦車」。新人賞 1 位に「イザ!」 (ユーザ参加型の新聞サイト)。音楽部門賞 2 位に「うたまっぷ」 (完全無料の歌詞検索サイト)。mixi がコミュニティ部門で 2 ちゃんねるを抜いて 1 位に。
FreeBSD 4.11-STABLE の make installworld がうまくいかない。。エラーコードは以下。
vm/vnode_pager.h -> vm/vnode_pager.ph原因は、/usr/include に無効なシンボリックリンクが存在していたため。リンクが切れている /usr/include/des.h を削除して、無事に make installworld が完了。
*** Error code 1Stop in /usr/src/gnu/usr.bin/perl/utils/h2ph.
*** Error code 1
% ls -l /usr/include/des.h
lrwxr-xr-x 1 root wheel 13 Nov 10 2002 /usr/include/des.h@ -> openssl/des.h
FreeBSD 4.11 End of Life - 4.11 採用のベンダは 6 系への計画的移行を。1 月末でセキュリティサポートが完全に終了、ports におけるサポートも終了。FreeBSD 4.0-RELEASE のリリースは 7 年前。 むー。。
Mash up Award 2nd 【急募】 マッシュアップ・レシピの達人シェフ。いいネタ揃ってます! サンとリクルートが主催。協賛企業各社(17 社)が提供する Web サービス / WebAPI の利用方法・開発ノウハウなどを参加者に提供して、自由で新しい Mash up サービスを募集。参加登録には、jp.sun.com メンバーアカウントが必要。。
協賛企業・団体は、きざしカンパニー、シックスアパート、Skype Technologies、セールスフォース・ドットコム、PlaceEngine Project、テクノラティジャパン、など。
Google Web Toolkit がオープンソース化。Apache 2.0 ライセンス適用。GWT は、Ajax アプリケーションを Java ベースの環境で開発するためのツール。Swing ライクな開発フレームワークや Java アプリケーションを JavaScript と HTML に変換する機構を提供。
システムの評価、できてますか? 第 7 回 身近な定量評価 - sa2 で毎日のレポート。「sar」による情報収集を自動化する定番方法。sa1 はシステムの稼働情報を収集して記録する「コレクタ」(バイナリファイル出力)、sa2 は sa1 が記録したデータを元に報告ファイルを出力する「レポータ」。
「sa1」「sa2」はシェルスクリプト、UNIX コマンド、「sysstat」パッケージ。sa2 によって、CPU、メモリ、ディスク、ネットワークインターフェースの情報をレポート。
0-day との戦いが本格化 - 新井氏、2007 年の IT セキュリティをアライ出す。警察庁によると、日本国内のボット感染 PC は前期比約 14 倍の 72,593 台。標的型攻撃、0-day 攻撃は見えにくいもの、もしくは『見えない化』へ。文書ファイルの 0-day 攻略が 1 つのトレンド。未知の脆弱性の発見手法、あるいは対策としての Fuzzing(網羅的なテストツールの使用)。
LaTeX の備忘録 Q. 複数行をコメントアウトしたい。LaTeX で複数行を一括でコメントアウトしたいとき - (1) 『\if0』 と 『\fi』 で該当箇所を囲む、(2) Emacs でマークアップして [Esc]-x comment-region を入力。 (2) の方が混乱が少ないけど、消すのが面倒。。
Win プログラマ御用達の高機能エディタ「Notepad++ 4.0」がリリース。GPL 2 準拠。
〜インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かる Windows Vista 大百科。3D および半透明処理が美しいユーザインタフェース「Windows Aero」、バックアップ機能の強化などがウリ。 多くの側面で細部までよく行き届いていて、やられた感じ。。ネットワークマップとソフトウェアエクスプローラが強力。
Windows XP からのシステムデータの転送方法 (アプリケーション本体やサードパーティ製ソフトの設定は転送不可)、パフォーマンスの情報とツール (PC の快適さをあらわすパフォーマンススコア「Windows エクスペリエンスインデックス (3 点がひとつの目安)」を計算する、MS 純正のベンチマークテストを搭載)。
ネットワークと共有センター (ネットワークマップ - 視覚的にネットワークの接続状態を確認可能、フルマップモードではスイッチ・ルータなども表示し、UPnP や SSDP (Simple Service Discover Protocol) などのサービス探索プロトコルによる探索結果も表示)、オフラインファイル / フォルダ機能と同期センター (ファイルの同期作業を自動化)、Windows ミーティングスペース (アプリケーションやファイルなどを共有可能な電子会議アプリケーションを標準搭載、通信自体を暗号化)、Windows メール (Outlook Express から名称変更、学習型の迷惑メールフィルタを搭載)。
Windows Defender の設定とツール (Microsoft SpyNet - 登録参加制のスパイウェア情報収集ネットワーク、ソフトウェアエクスプローラ - システムにインストールされ動作しているソフトウェアをリストアップ、チェック項目は、スタートアップ・実行中のプログラム・ネットワークに接続しているプログラム・WinSock サービスプロバイダ (ネットワーク通信をすべて盗聴可能) の 4 種類)、バックアップと復元センター (Windows Vista Business / Ultimate / Enterprise は Windows のフルバックアップが可能、ファイル・フォルダ単位のバックアップは全ての Windows Vista で可能)。
Linux Kernel Watch > 12 月版 ついに仮想化がカーネル標準機能に!? カーネル 2.6.20 に仮想化機能(KVM: Kernel-based Virtual Machine)をマージ。デバイスドライバとして実装。アプリケーションは、仮想化対応 CPU(Intel VT や AMD-V)の機能を利用して、Linux 上で仮想マシンモニタを実装可能。
ブルレー、Vista 対応の小型 PC 「OQO」を国内販売 - 3 モデルで 269,800 円から。プリインストール OS は Windows XP、重さは 450g 以下、HDMI 出力装備、メモリ最大 1GB、バッテリー駆動時間は標準バッテリーで 3 時間、5 インチサイズで 800×480 ドットの電磁式タッチスクリーン対応光沢液晶。
iTV は Apple TV に - iPod の次は TV と Mac をつなぐデバイス。価格は 299 ドル、2 月出荷予定、40 GB HDD。インタフェースには Wi-Fi (IEEE 802.11b/g/n) / HDMI など。
システムの評価、できてますか? 第 6 回 身近な定量評価その 4 - Mac OS X での情報収集。Solaris ではお馴染みの「sar」コマンド(「System Activity Reporter」の略、デフォルト表示は CPU の動作情報)。メモリの詳細な使用状況を見る「vm_stat」。
まもなく発売! オンラインで Vista と Office 2007 の世界を一足先に体験する。Office 2007 の試用版はマイクロソフト Web サイトから入手可能 (Windows Live ID が必要)。試用期間は 60 日間、終了後は既存ファイルの表示のみ可能。
PFU、スノーホワイトの Mac 専用 Happy Hacking Keyboard の販売を開始。「コマンドキー」などの Mac 用刻印が施された Mac 専用モデル。価格は 6,300 円。付属ドライバの Mac へのインストールが必要。
OS X ハッキング! 第 209 回 iPhone に Apple TV…… Mac ではないOS X について今考えられることは? Apple TV と iPhone の両方にPCの分野で洗練を重ねた (Mac) OS X を採用。iPhone は、「Revolutionary UI」の調査と開発に数年を費やし、Cocoa と Core animation という(NeXT 由来の) Objective-C ベースの技術が中核のエンターテインメント指向デバイス。
システムの評価、できてますか? 第 4 回 身近な定量評価その 2 - Windows の perfmon.exe を使ってみる。Windows のパフォーマンス監視コンソール。[ファイル名を指定して実行] から起動。グラフ画面上を右クリック ⇒ 「カウンタの追加」で、「Processor」「Memory」「Physical Disk」「Network Interface」などの性能も測定可能。
「Pages/sec」 - 仮想メモリを確保するためにディスクを読み書きする毎秒のページ数。「Avg. Disk Queue Length」 - 「物理ディスクあたり 2 未満」が適性な値(これを超える場合はディスクアクセスがシステムの足を引っ張っている)。
MT 3.31-ja から 3.34-ja(XSS 脆弱性や不具合の修正がメイン)にアップグレード。MT 無償版の zip ファイルをダウンロード&展開後、index.html 以外のファイル群全てを所定のディレクトリにコピーし、管理者メニューで「サイトを再構築」を実行して完了。 トラブルなし。
クリエイターのためのライフハック 第 26 回 プラグインでカスタマイズ、自分だけの QuickSilver を作ろう - QuickSilver。様々なアプリケーションをコントロール可能。Plug-ins は環境設定から追加 / 管理。左側のパネルを選択しているときに [. (ピリオド)] を打つと、テキストを入力可能。
Java 初学者には最適!? 解説から実行までブラウザでコンプリート - Javala。Java のオンライン学習サイト、対応言語は英語とフィンランド語、JSP で開発、使用は自由。ブラウザ上でコードの実行、編集などが可能。トピック (例題のコードと解説を掲載) には、グラフィック (2D、3D)、Java 仮想マシン (ソースコード、バイトコード) なども。
Java で画像を表示するための drawImage メソッド - 最後の引数の ImageObserver が分かりにくい。。画像読み込み&表示の非同期処理を実現するための、処理経過連絡先オブジェクト(Applet クラスなどの ImageObserver I/F を実装しているオブジェクト)の登録用。通常は、Applet クラスを継承したクラス内で drawImage() を使用する(そのため、this を引数に指定する)。
Xbox でも動作、FreeBSD 6.2-RELEASE ついに。6.2-RELEASE が登場、OpenSSH 4.5p1 や Xbox での動作に対応。4.x 系列のサポートは 2007 年 1 月 31 日で打ち切り。
Intel Mac 対応仮想ソフトがまたひとつ - VirtualBox がオープンソースに。Intel x86 用仮想ソフトウェア VirtualBox のソースコードを GPL 2 のもとで公開した「VirtualBox Open Source Edition (OSE)」。対応プラットフォームは Linux、Windows、Mac OS X、OS/2。Intel Vt-x や AMD-V の仮想化技術に対応。仮想デバイスとリコンパイラの技術に QEMU、GUI に Qt などを活用。
ワード(Word 2003)で、変更履歴を削除し、最終版のみ保存するためには、どうすればよいですか ⇒ Microsoft サポートオンライン [WD2003] 変更履歴の内容を文書に反映させる方法。 視点が異なっていて、イマイチ分かりにくい。。
1) Word メニューの 「表示」 ⇒ 「ツールバー」 ⇒ 「チェック / コメント」にチェックを入れる。
2) 表示された「チェック / コメント」ツールバー真ん中付近の「変更の承諾」ボタンの横の「▼」から「ドキュメント内のすべての変更を反映」を選択。
キミのコードが汚い理由。汚い、もしくは粗雑なコードになってしまう理由は、「時間のプレッシャー、学習不足、熱意」の 3 つ。「期限に合わせてコードを書くアプローチ」はあまりに近視眼的。
授業において、コーディングスタイルや読みやすさに関する内容が含まれることはほとんどない。コードをうまく書けるようになるためには、うまく読めなくてはならない。学生が、コードを読んでよく考え、その品質やエレガンスについて議論する、時間が不足。
IE 7 との新ブラウザ戦争へ 2006 年 「Firefox」 が愛された理由。瀧田さんへのインタビュー。「ユーザ主導型のオープンソース開発が Firefox 人気の理由」と分析。Firefox が受け入れられた背景にはライバル IE の停滞も。Firefox の市場シェアは世界で「15% 前後」。IE 7 は標準技術に準拠。
開発中の「Netscape Communicator 5.0」のコードが 1998 年にオープンソース化され、2004 年に Firefox 1.0 をリリース。
2007 International CES:今年も出ましたっ!「こっ、これは?」な VAIO。「Sony Press Conference」で、日本未発表の VAIO が登場。「白く」て「丸い」PC、コンパクトなサイズ、HDMI 対応出力も用意。WIRELESS LAN ANTENNA インタフェースも。 いいかも。
Wedding Mapper - 結婚式イベント専用の地図作成サイト (Mash Up)。イベント場所へのコメント・写真追加も可能。結婚式向けのデザインアイコンも。百式から。 使いやすい。
World Clockr - Ajax で作り込まれた世界時計サイト。直感的な表示切替、Google Maps と連動した時計作成、時計背景における太陽・月表示、などが Good。百式から。
クリエイターのためのライフハック 第 25 回 キーボードとマウス操作を駆使してさらに便利に活用しよう - QuickSilver。QuickSilver 上に表示させたフォルダにファイルを移動したり、呼び出したアプリケーションにファイルをドラッグして、そのファイルを開くことも可能。Shelf とクリップボード機能は、Mac OS X 10.4.8 (Intel) では使えず。。Shelf - 「とりあえずの情報」を一括して置いておくことができる棚。
Audio Recorder 3.0 - Mac 用の音声・音源録音アプリケーション (アナログテープ音源のデジタル化などの用途に)。シンプルな使い勝手で Good。その使用には LAME Framework のインストールも必要 (解凍後の LAME.framework フォルダを Audio Recorder パッケージの root に手動コピー: Audio Recorder のヘルプを参照)。
PukiWiki 用スキン。PukiWiki 1.4.7 で rarara スキンを使用する場合は、skin/pukiwiki.css.php の h2 〜 h5 の設定から、"background-attachment : fixed;" をコメントアウト。
2chBBS - Pukiwiki の掲示板プラグイン。Pukiwiki 1.4.7 へのインストール手順。
(1) ダウンロード&展開後、"bbs.inc.php" と "2chBBS" ディレクトリを plugin ディレクトリにコピー。
(2) 2chBBS ディレクトリとその中の dat ディレクトリの Permission を変更 (chmod g+w)。
(3) 2chBBS/css/bbs.css を skin ディレクトリにコピー。
(4) skin/pukiwiki.css.php の @charset 行 (29 行目) の直後に『@import "./bbs.css";』を追加。
(5) 掲示板を設置したいページに『#bbs』を追加して完了。E-mail 欄が空白だと記事が正しく表示されないので注意。
人気記事で振り返る 2006 年 - Mac・Intel が好調、ゲームはハードが話題に、携帯・デジ一は業界が激震。
2006 年 1 月に、Intel Core Duo を搭載した「MacBook Pro」「iMac」 (初の Intel Mac) がリリース。Mac で Windows の Boot Camp - コンシューマ向け仮想技術に注目が集まる。ビル・ゲイツ氏が MS の経営から引退へ。AMD が ATI 買収。デジタル一眼レフカメラ界に激震 (ソニー α100, 松下 DMC-L1, D80, キヤノン EOS Kiss Digital X, ペンタックス K10D)。Windows Vista (Software plus Service)。
ハイクオリティサイトのワイヤーフレーム分析。ワイヤーフレームとは「ページの大まかな見取り図」、ページ構成を示したもの。トップページは、そのサイトの戦略や方針の縮図。
「みずほ証券」と「ファミリーマート」の 2 サイトを例に。一般的に、更新性の低い (新規ユーザ対象の) コンテンツはページ上部に、更新性の高い (既存ユーザ対象の) コンテンツは下部に配置。
iChat & .Mac - 正規の .Mac メンバーであれば、iChat で音声や映像、ファイル転送も全て暗号化通信可能。ただし、3 人以上のユーザによるチャットは暗号化されない。
Security Update 2006-008 (Universal) か iPod shuffle リセットユーティリティ 1.0.1 for Mac をインストールした辺りから、Safari が正常起動せず。。起動後 1 秒ほどでクラッシュして落ちる。クリーンな別ユーザでログインすると、正常に起動するので問題特定が少し面倒。。同じ不具合に遭遇している人も。 デフォルトブラウザではないので、しばらく様子見。
サイトの "戦闘力" を計測する「Web Scouter」。Google ページランク、ソーシャルブックマークへの登録数、 RSS リーダーでの購読数などを元に、各サイトの影響力をポイント化。 おもしろい。
『企業の IT 活用』Web 2.0 時代の幕開け 2006 年ベスト 5。Web 2.0, Google Earth, Podcasting, YouTube など。「2007 年問題がいよいよ!」 - 汎用機やオフコンに代表されるレガシーシステムを支えてきた団塊世代技術者 (1947 〜 1951 年生まれ) が大量退職することによる技術継承問題。
クリエイターのためのライフハック 第 24 回 コマンドランチャーだけではもったいない強力フリーウェア - QuickSilver。文章化できる操作はすべて QuickSilver で操作可能。QuickSilver の 2 つのパネルを組み合わせて操作するというコンセプトの理解が、使いこなすための第一歩。ファイルオープンにも便利、学習機能も搭載。
Intel Mac 向け仮想化ソフト Parallels ベータ 2 - USB 2.0 対応など。Windows のデスクトップを Aqua に透過させ、OS X ネイティブのアプリケーションと混在表示する「Coherence」モードが機能アップ。Command-TAB で Windows アプリのタスク切り替えも可能に。 Good。
アップル、Core 2 Duo プロセッサ市場で圧倒的首位に。12 月頭の集計では、48.8% のシェア(デスクトップで 40.8%、ノートPCで 54.9%)。Windows PC では、 20 万円を超える上位モデルを中心に Core 2 Duo 搭載。アップルストアでのマック購入者のうち、約 50% が Windows ユーザーの買い増し、買い換え。「Core 2 Duo プロセッサならばマック」というイメージづくり戦略。
一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう。Perl で実装。豊富なプラグインを自在に組み合わせ、欲しい情報を収集し、加工して任意の形で出力する Plagger。作者は Six Apart の宮川達彦氏。
用途は、多様なデータを GMail で一括受信、YouTube から動画を落として iPod 転送、ブログやウェブの自動更新、など。
PS3 であの OS が動く……「Open Platform for PLAYSTATION 3」スタート。SCE、「他のシステムインストーラ」を無償提供。動作には、USB メモリや CD-R などの記録メディアと USB キーボードなどが必要。Fedora Core 5 など(他のシステム)のブートローダをインストール可能。 Fixstars 登場。
コマンド環境の進化系「Windows PowerShell 1.0」が正式公開。従来のコマンドシェル (cmd.exe) に代わる Windows 標準コマンド実行環境、動作には .NET Framework 2.0 が必要。130 を超えるコマンドラインツール (コマンドレット) を装備、日本語版パッケージも同時リリース。コマンドとパラメータを組み合わせた「コマンドレット」と呼ばれる命令形式 (オブジェクト指向言語と似たシンタックス) を採用。
Google など 3 社、Sitemaps をサポート - サイト管理者は要注目。Google、Yahoo!、Microsoft が Sitemaps 0.90 のサポートを発表。Sitemaps - サイトのページをより包括的に検索エンジンに提示し、ページの更新や新規ページを効果的に通知可能(Web サイトに XML 文書として設置)。
Skype や音楽でつながるコミュニケーション - ソニー「mylo」。「パーソナルコミュニケータ mylo COM-1」。製品自体は来年 2 月上旬に出荷。小型軽量 (約 150g)、QVGA TFT 液晶搭載。OS は Linux/Qtopia。バッテリ駆動時間は音楽再生で約 45 時間。米国では大学生がメインターゲット、日本では SNS の更新用途などを想定。アドホック接続した他の mylo に端末内の音楽データをストリーミング転送する機能も。 サイズとデザインが Good。
クリエイターのためのライフハック 第 20 回 不必要なものは隠して作業に集中 - Spirited Away / 天岩戸。Spirited Away - 集中できる環境を作るのに最適な Mac 向けユーティリティ、作業アプリケーション以外のすべてのアプリケーションを自動的に非表示。1 分前後で隠れるようにする設定がおススメ。
英国人のアイデンティティを表現すると? - Google が英国でコンテスト。英国の学校に通う学生(4 歳~18 歳)の作品を対象にした Google ロゴデザインコンテスト(出品は学校を通して)、テーマは「英国人であること」。最優秀賞は 13 歳の少女。単独アイテムとして最も多く用いられたのは、"ユニオンジャック"(英国旗)で 52% が利用。 面白い試み。
OS X ハッキング! 第 203 回 OpenCV + iSight で顔を認識? iSight でキャプチャした動画をリアルタイム分析する「lkdemo」と「facedetect」(OpenCV のサンプルプログラム)。
米 Intel、画像処理ライブラリ「OpenCV 1.0」を公開。BSD ライセンスの OpenCV (Intel Open Source Computer Vision Library). 対応プラットフォームは Windows や PC UNIX (Mac OS X も)。画像の変形やパターン認識、動画解析など静止画 / 動画をあわせて 300 超の C 言語用関数 (GTK+ 依存) を用意。Intel 製 CPU に最適化されたプログラムを開発可能。
シリコンバレー101 第 199 回 選挙の日、IT 選挙運動で尊重される人、無視される人。米国でも投票率の低下が問題、関心を持つ人と持たない人の両極化が進行中。選挙に IT を導入することで、年齢や性別、人種、支持政党、投票頻度、年収、学歴、家族構成、思想など様々な情報から、自分の選挙運動に適合する有権者を導きだし、ターゲットを絞り込んで効率的かつ積極的に働きかけ可能に(選挙コストを抑えられるが、両極化の一要因にも)。
OS X ハッキング! 第 202 回 これからの「iSight」を考える。標準装備アプリ「Photo Booth」 - 18 種類のエフェクトが利用可能。
「Delicious Library」 - iSight をバーコードスキャナとして使用するコンテンツ(書籍、映画 DVD、音楽 CD など)管理ソフト。Amazon と連携して、自動的に表紙画像や書籍サマリーなどのデータをダウンロード&ライブラリ化。 便利かも。。
Yep - Organize the documents, iPhoto for your documents. Mac 向けのみ。百式から。
Web 2.0 時代のブックマークはどこにいく - Yahoo! Bookmarks BETA は直近未来かも。Web で階層型ブックマークサービスを提供。ブックマークされている項目を画面画像とともに表示。Ajax を駆使して開発。
InstallPad - takes a list of your favorite applications and will download and install the ones you pick. Windows 向けのアプリケーション群の一括自動ダウンロード&インストーラ。読み込むアプリケーションリストは XML 形式。百式から。
IE 7 日本語版 正式公開。ついに。。今のところ安定動作。タブの切替は Ctrl + Tab キー。
PacketiX.NET - SoftEther が提供する実験用オンラインサービス(VPN 技術 PacketiX VPN 2.0 を活用した次世代オンラインサービスを実験提供する、学術目的の非営利サーバ群)。仮想 HUB をホスティングする ASP 型 VPN 実験サービス(専用の仮想 HUB を作成して、自由に管理したり VPN 通信などで使用可能)などを提供。
Mac OS X Leopard 続報公開 - Top Secret はどこまで明らかに? Mac (Leopard) のアプリケーションは、使いやすさ、簡単さ、「使う楽しさ」を提案。ユーザが初めて見たときに "Wow!" と思わせる。OpenGL の重要性が更に増し、最新仕様の OpenGL 2.1 をサポート。QuickTime も 64-bit 化。解像度非依存ユーザインタフェースの導入 - アプリケーション UI の描画解像度を任意に変更可能(高精度表示が可能)。
Ajax うきうき Watch 第 14 回 IE7 と Firefox 2 への利用者の大移動は起こるか? Ajax は、非互換性や分かりにくさ、複雑さといった問題を内包する技術、変化の少ない枯れた技術(IE 6 が基準)を集めたからこそ成立しえた(IE 5 の時点で ActiveX オブジェクトとして XMLHttpRequest オブジェクトを実装)。Firefox 大流行という現象は、IE 6.0 との驚くほど高い互換性の実現が一要因。
『ページ中の画像群で遊ぶ Javascript』 ・ 『適当なページをウゴウゴルーガ化するブックマークレット』、どちらもあまり意味がないけど、とにかく表現力・動きが凄い(おもしろい)。インターネット上の「発言せざる読み手」が能動的にかかわるための仕掛け・意識が必要。
InDesign 攻略術:第 1 回 InDesign 徹底解析。Digital Xpress 2001 Vol2 (4 - 5 月号) に掲載された記事。InDesign 文書を新規作成する手順のスクリーンショット付き解説。 画像ファイルなどを挿入するための、Adobe 製品群 GUI の「ファイル ⇒ 配置」メニューは「挿入 or 読み込み」にすべき。。
Skype 創設者の次の挑戦「Venice プロジェクト」とは? KaZaA と Skype を成功させた 2 人による、高品質のインターネットテレビを無料提供 (広告収入でまかなう) する「Venice プロジェクト」。1〜2 カ月以内に公開予定。「プロフェッショナルなコンテンツを持つ人々が、それをインターネットで提供できるシステム」。
ストリーミングメディアガイド。インターネット上のストリーミングメディアに関する情報サイト。MPEG4 の解説(規格が乱立しすぎて互換性が問題、MS-MPEG4 は本来の MPEG4 規格ではない)、各コーデックの比較(実験による検証)、エンコーディング、動画配信手順、など。
あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「SUPER C」。コンテナ形式(iPod 用、PSP 用、AVI ファイル用など)を選択後、ビデオ&オーディオ形式を指定。avi (DivX・H263・H263+・H264・XviD・MPEG4・MSmpeg4), mov (H263・H263+・H264・MPEG4), mp4 (H263・H263+・H264・MPEG4), swf (Flash), wmv, などを変換可能。「mms://」「rtsp://」「http://」などのストリーミングも保存可能。
シリコンバレー 101 第 197 回 開花できれば、大きな花になりそうな「mylo」。日本では 12 月中旬に発売。インスタントメッセンジャー (IM) を使うために設計された Wi-Fi 対応端末(Opera 搭載)。電源や無線 LAN をオンにすると左側円盤のエッジが緑色に、無線 LAN に接続すると右側のエッジがブルーに発光。
通話網を脅かす Skype の仕組み、分かりやすく解剖!5 人までの複数会議通話は無料、有料の SkypeIn では 050 番号を付与。
ルクセンブルクの Skype Technologies 社が開発。P2P ファイル交換ソフト「KaZaA」の開発者でもある、ニコラス・センストロム氏とヤヌス・フリス氏が 2003 年に設立。2004 年 10 月にオンラインユーザ数が 100 万人に。現在は、登録ユーザ数 4000 万人、SkypeOut (有料) ユーザ数 150万人以上。
複数の「スーパーノード」が登録ユーザの電話帳データを分散管理。Skype クライアントは常にスーパーノードと接続。Firewall と NAT には 3 つの方法を使って対処 - スーパーノードが代理で通知、双方向で同時に接続要求(それぞれが同じスーパーノードに接続し、スーパーノードが発信のタイミングを管理 - UDPホールパンチング)、スーパーノードが完全データ中継(リレーノード)。2 つのコーデック iSac (50Hz ~ 8kHz) ・ iLBC (ネットワーク品質が悪い場合に使用、300Hz ~ 3.4kHz = 固定電話と同じ周波数) を使用。
WPC TOKYO 2006 - 大盛況のマイクロソフトブース、Windows Vista を国内で初披露。250 台のノート PC 上で「Microsoft Windows Vista」「2007 Microsoft Office system」を展示。
Vista には、「Business」「Enterprise」「Home Premium」「Home Basic」「Ultimate」の 5 つのエディションを用意。フル機能版は Ultimate。一般向けには来年 1 月後半に提供開始。
Google、新しい検索サイト「SearchMash」を公開。SeachMash に関する Google からの公式発表はなし。検索結果のドラッグによる並べ替えが可能(Ajax)、上位 10 件のみをデフォルト表示。シンプル。。
バンダイ、ネット経由で操縦できるホームロボット「ネットタンサー」。無線 LAN 機能を搭載し、カメラから送られてくる映像を見ながらパソコン画面上で遠隔操作。人工知能簡易言語「ボーグスクリプト」により、画像認識、音声認識、インターネット機能などを使ったプログラミングも可能。価格 5 万円。 それっぽい外観。。
OS X ハッキング! 第 69 回 Panther を追いかけて (1) ~bash編~。UTF-8 符号の日本語を使うための、「~/.bash_profile」 への環境変数設定、bash でマルチバイト文字を扱うための「~/.inputrc」への設定(bash が入力や表示に使用するライブラリは readline)など。root のログインシェル(/bin/sh)も /bin/bash へのハードリンクに(FreeBSD の場合は /bin/sh の実体は ash)。tcsh で日本語を扱うための、~/.tcshrc への設定も。
iPod や PSP で地図を持ち歩ける「ゼンリンデータコム デジタル全国地図」。価格 1,980 円。PC で検索した地図データを画像データとして保存可能。全国主要都市の歩行者用ルート検索では、階段を利用しない、屋根のある道、などの指定も可能。VICS 情報によるリアルタイム渋滞情報や、渋滞予測機能も利用可能。対応 OS は Windows 2000 / XP のみ。 安い。。