McCartney on Hear Music Music
米スターバックスの新レーベルがポール・マッカートニーと契約。新レーベル Hear Music の第一弾アーティスト。今夏初旬にリリースされるマッカートニーの新作を世界中の Starbucks で販売。「明確なビジョンと目的意識を持ったアーティストを、有名無名を問わずに音楽ファンに紹介する新しいプラットフォーム。」 うまい。。
« 2007年03月21日 | メイン | 2007年03月23日 »
米スターバックスの新レーベルがポール・マッカートニーと契約。新レーベル Hear Music の第一弾アーティスト。今夏初旬にリリースされるマッカートニーの新作を世界中の Starbucks で販売。「明確なビジョンと目的意識を持ったアーティストを、有名無名を問わずに音楽ファンに紹介する新しいプラットフォーム。」 うまい。。
バレストランド - ノルウェー南西部にある全長 204km の世界最長・最深のソグネフィヨルド (fjord、峡湾)に面する静かなリゾート地。フィヨルドの入り江、急峻な山々。 Club Photo から。
トラとオランウータンの子ども、一緒の保育室で仲良し。親に見捨てられた、生後 1 カ月の子トラ 2 頭と同 5 カ月のオランウータンの子ども 2 匹 (インドネシア)。微笑ましい。。
動物は成長とともに生存本能が顕著になるため、長くは続かない。。
Bank Band. 30 万枚完全限定盤。僕たちの将来 (中島みゆき)、カルアミルク (岡村靖幸)、トーキョー シティー ヒエラルキー (ヒートウェイヴ)、限りない欲望 (井上陽水)、マイ ホーム タウン (浜田省吾)、糸 (中島みゆき)、HERO (Mr.Children)、幸福のカノン (さねよしいさこ)、優しい歌 (Mr.Children)、僕と彼女と週末に (浜田省吾)。 素晴らしい選曲と演奏、歌。
『会うべき人に出会えることを人は仕合わせと呼びます。』
TOKYO DESIGNER'S WEEK in MILANO (2007.4.18 - 23) - 日本の様々なクリエイティブが集結する「TOKYO DESIGN PREMIO」を世界一流のデザインイベント (MILANO SALONE) でプレゼンテーション。展示会場である SUPERSTUDIO のイメージデザインが Good。
TOKYO DESIGN PREMIO - 日本のデザイン輸出を目指した、コンテンポラリーな日本デザインのシンボルネーム。様々なメーカ−、地場産業、デザイナーなどが「TOKYO DESIGN PREMIO」の旗頭のもと、海外で積極的にプレゼンテーションを展開。その推進主体である「DESIGN ASSOCIATION」 (デザインの運動体) のロゴ - 三つの点を結ぶ三角定規が二つ重なるデザイン、異分野のデザインのコラボをイメージ、素晴らしい。
不都合な真実 (アル・ゴアのスライド講座)。世界中のあらゆる領域で進行する温暖化の影響 (全世界で海面が約 6 メートル上昇など)、北極大陸の太陽光反射効果 (90% 以上を反射、逆に北極大陸がなくなると太陽熱の約 90% が海に吸収される)、寒流・暖流の地球規模ループの重要性、「温められているビーカーに入ったカエル」の比喩アニメーション、地球温暖化の変化は non-linear、などが強く印象的。ゴアの実家は牛やタバコなどの農場。 中盤からが相当に刺激的で、必見の映画。
地球温暖化に関する the science。Take action - 「省エネ型の電化製品や電球を買おう」、「なるべく歩いたり、自転車に乗りましょう」、「将来、子供たちが住む地球を親子で救いましょう」、「木を植えよう。たくさんの木を」、「人々が変わる勇気を持てるよう祈りましょう」。「何かを祈るときは行動もすべし。(When you pray, move your feet.)」
Goa Silhouettes. The view from Goa, India found the eclipsed Sun near the horizon.