クフ王のピラミッド エトセトラ
古代エジプトは紀元前 3150 年から 約 3000 年に渡って繁栄。ギザの三大ピラミッドの中でもクフ王のピラミッドが最大 (高さ 146m、底辺は 230m)。クフ王のピラミッド 1・2。Club Photo から。 ブロックノイズ的&ホントでかい。。
« 2006年11月 | メイン | 2007年01月 »
古代エジプトは紀元前 3150 年から 約 3000 年に渡って繁栄。ギザの三大ピラミッドの中でもクフ王のピラミッドが最大 (高さ 146m、底辺は 230m)。クフ王のピラミッド 1・2。Club Photo から。 ブロックノイズ的&ホントでかい。。
DipZoom (Deep Internet Performance Zoom) - an open P2P-style network measurement infrastructure (runs on windows, linux, and Mac OS platforms). DipZoom now offers wget, ping, traceroute, and nslookup measurements and includes over a hundred measurement points (MPs) on PlanetLab nodes.
DipZoom offers a coherent view over the entire collection of measurement points and provides APIs (a Java class library) to script and run complex globally distributed measurement experiments from a local computer.
LG3D 1.0 を収録した Live-CD が公開 - 新年を 3D デスクトップで迎えよう! 約 264 MB。Slackware ベースのライブ CD 型 Linux ディストリビューション「SLAX 5.1.8」。OpenGL 対応 グラフィックカード・チップが必要。
DPSWS 2006 での同部屋(霧島ハイツ 119)な方々 - 重野先生@慶應、寺西裕一先生@阪大下條研、寺内敦さん@NTT。目の前に桜島の雄大な景色が広がる、バリアフリーの広々とした部屋。いろいろ、いい部屋だった。
12/30 (土)。幹事は立川。参加者は 16 名。
・1次会@えん屋 新宿東口店
・2次会@すずめのおやど 新宿店 (藤井ちゃんと石黒が合流)
・3次会@いつもの
・4次会@カチカチ山 歌舞伎町店
iChat & .Mac - 正規の .Mac メンバーであれば、iChat で音声や映像、ファイル転送も全て暗号化通信可能。ただし、3 人以上のユーザによるチャットは暗号化されない。
メルボルン - オーストラリア南東部の港湾都市、人口はシドニーに次ぐオーストラリア第二位。Geelong (ジロング) 都市からのバス海峡、12 人の使徒 (12 Apostles)、首都キャンベラのレイク・ジョージにあるウィリーワ湖。PBASE.COM から。 素晴らしい。
<2006 年 年末企画> いつか行きたい中国の世界遺産 (7) 黄龍。このような景色が 7 〜 8 km 続く。 凄い。。
ラタトゥイユ - 今年 3 月にリニューアルオープンした辺りから値段が手頃になった本格フレンチ・レストラン。場所は、入船通り沿いの住吉町 3 丁目。こじんまりとして、いい雰囲気。ランチは、日替わりランチよりコースの A ランチの方がお得。本格的だけど家庭風でおいしい。。
ピヤノアキコ。〜the best of solo piano songs〜、矢野顕子。AI, SACD-Hybrid 仕様。ピアノ弾き語りアルバムのベスト盤。中央線、在広東少年、しようよ、SUPER FOLK SONG、恋は桃色、NEW SONG、椰子の実、雷が鳴る前に、HOW CAN I BE SURE、ばらの花、電話線、あしたてんきになれ - 雨ふり - 相合傘 (この曲は、デビュー時 (1976年) の未発表ライヴ音源)。 全体的にかなりいい。。名盤。
Mondo Grosso@Le Baron de Paris (Tokyo). ルバロンは、青山通り沿いのポプラ (コンビニ) と駐車場の間の行き止まりの道を入った左手にあるクラブ (看板などはなし)。かなり分かりにくい場所。。中の音響は抑え気味に最高で、ミラーボールのブルーライトと柱のマトリックス風赤いイルミネーションが Good。
結局、DJ 大沢伸一の登場は 29 日に入ってからで、開始直後のフロアの盛り上がりが最高に凄かった (大沢伸一の見た目は 40 歳近くには見えないほど若い&カッコいい)。微妙に大沢伸一の写真に写ってたり。。大沢伸一の前に回してた DJ が実はかなり良かった。
青山通り沿いの駐車場は異様に高い (30 分 400 円など) ので、Avex の先の細道を入ったところの小さい駐車場 (25 分 200 円) がオススメ。
ETC 11 月分 - 4,790 円。忙し過ぎると、車を使わない傾向に。。
パソコンによる目の疲れ 〜 VDT 症候群。Visual Display Terminal 症候群 - 視覚表示端末症候群 (テクノストレス眼症)、長時間同じ姿勢でディスプレイ (テレビゲームなども含まれる) を眺め続ける作業によって、筋肉に血液が流れにくくなり、筋肉疲労によって眼や肩などに現れる様々な症状。明るさなどの作業環境の悪さ・姿勢から発生するケースも存在。
全国的な 1 週間平均のパソコン使用時間は約 25 時間、テレビ視聴時間は約 13 時間。
Security Update 2006-008 (Universal) か iPod shuffle リセットユーティリティ 1.0.1 for Mac をインストールした辺りから、Safari が正常起動せず。。起動後 1 秒ほどでクラッシュして落ちる。クリーンな別ユーザでログインすると、正常に起動するので問題特定が少し面倒。。同じ不具合に遭遇している人も。 デフォルトブラウザではないので、しばらく様子見。
iMac 24 インチ 2.33 GHz Intel Core 2 Duo フルスペック ⇔ Thomas House Key Ring & Pendant (Frank Lloyd Wright)。1901 年にイリノイ州で手がけたフランク・トーマス邸の玄関照明からヒントを得た抽象的な花びらのデザイン (フランク自身は「空に向かって開こうとする花」と表現)。
霧島高原ロイヤルポーク 産直レストラン 黒豚の館 (12/1 金 午後 2 時頃)。JR 日豊本線・霧島神宮駅からタクシーで 10 分ほどの少し辺鄙な場所に。4 人で行って、黒豚しゃぶしゃぶ A コース + 追加のロースを 2 人前で、量は十分。ゴマたれの肩ロース肉が本当においしい。追加で頼んだ黒豚角煮も最高。お土産に、黒豚角煮と豚みそ (ビン) を購入。 黒豚かつ、黒豚ハンバーグなどの定食系メニューもおいしそう。。いつかまた。
杉本博司 「本歌取り Art Capturing」@ Gallery Koyanagi (銀座一丁目駅近くの銀座ガス灯通り沿いの小柳ビル 8F)。展示作品は写真 5、6 点とオブジェ 2 点ほどの無料展覧会。写真は、ピューリッツァー美術館 (アメリカ・セントルイス) に設置されているリチャード・セラの彫刻 JOE を撮影した作品シリーズ。入り口近くの 『JOE 2053』 が、構図がキレイで Good (近視で見る世界を写真化した感覚)。
「本歌取り」 = 優れた作品を意識的に取り入れる表現技巧 (元は、和歌、連歌などの技巧の一つ)。
「引用」は無断でやるのが当たり前。「引用」とは、要件を適法に満たすことで他人の著作物を無料かつ無断で利用できる著作権法の規定。引用する際の条件は、「出所の明示」。リンクは引用ではなく、出所の明示に当たる。 ふむ。。
携帯電話世界需要予測 2006 年度版 ~2008 年までの需要展望~ 【PDF】。電子情報技術産業協会 (JEITA) が、2008 年の世界人口普及率を 48.0% と予測。アジアが今後も市場を牽引。
06 年の携帯電話出荷台数は、前年比 20% 増の 9 億 4000 万台。累計加入数は 25 億 9000 万件で普及率は 39.3% の見込み。
サイトの "戦闘力" を計測する「Web Scouter」。Google ページランク、ソーシャルブックマークへの登録数、 RSS リーダーでの購読数などを元に、各サイトの影響力をポイント化。 おもしろい。
我が国の研究活動の実態に関する調査報告 (平成 17 年度) 概要 - 文部科学省。科学技術と社会を媒介する人材 (知財人材、目利き人材、起業支援人材、インタープリタ) に質、量ともに強い不足感。
Google 日本語検索ランキング - 実用系強いも"天気予報"より"ほしのあき"。固有名詞での検索が増加傾向 (情報をピンポイントで探す傾向)。今年の総合ランキングトップ 3 は「地図」、「翻訳」、「辞書」。「ほしのあき」 5 位、「au」 7 位が驚き。。
『企業の IT 活用』Web 2.0 時代の幕開け 2006 年ベスト 5。Web 2.0, Google Earth, Podcasting, YouTube など。「2007 年問題がいよいよ!」 - 汎用機やオフコンに代表されるレガシーシステムを支えてきた団塊世代技術者 (1947 〜 1951 年生まれ) が大量退職することによる技術継承問題。
クリエイターのためのライフハック 第 24 回 コマンドランチャーだけではもったいない強力フリーウェア - QuickSilver。文章化できる操作はすべて QuickSilver で操作可能。QuickSilver の 2 つのパネルを組み合わせて操作するというコンセプトの理解が、使いこなすための第一歩。ファイルオープンにも便利、学習機能も搭載。
Intel Mac 向け仮想化ソフト Parallels ベータ 2 - USB 2.0 対応など。Windows のデスクトップを Aqua に透過させ、OS X ネイティブのアプリケーションと混在表示する「Coherence」モードが機能アップ。Command-TAB で Windows アプリのタスク切り替えも可能に。 Good。
12 月 23 日より道路緊急ダイヤル (#9910) への携帯電話からの通報が無料になります、国土交通省。幹線道路の異状などを発見した場合の受付窓口として、平成 17 年 12 月より全国展開。 むむ。。
伊東豊雄 建築 | 新しいリアル@東京オペラシティ・アートギャラリー(12/3)。動き出すかのように見える活き活きとしたかたち、内と外がゆるやかに一体化した空間、など、より複雑で豊かな秩序を内包する「エマージング・グリッド[生成するグリッド]」という概念 (と、それを実現するテクノロジーの進化)。規則的で無機質な空間から複雑で有機的な空間へ (建築を自然のシステムに近づける)。
台中メトロポリタン・オペラハウス・プロジェクト (画期的な有機デザイン、劇場を中心とした複合施設、2009 年竣工予定)、せんだいメディアテーク、多摩美術大学新図書館、リラクゼーション・パーク・イン・トレヴィエハ (スペイン、五角形の回転パターンをずらして重ねていくデザイン)、サーペンタイン・ギャラリー・パヴィリオン 2002 (多数の正方形が回転するパターンがモチーフ)、杉並芸術会館、瞑想の森 各務原市営斎場 (2004 - 2006)。
展示 Space B は、「エマージング・グリッド」を体感させる曲面の床など、「物質(もの)のもつ力」を示して身体と知覚に直接はたらきかける展示空間。 新しい形の展示会で斬新。Good。
展示 Space C (クロノロジー 1971 - 2006) の量が凄い (みなとみらい線 元町・中華街駅の設計も伊東豊雄)。
BEATLES. 12/25, DVD オーディオ付き SPECIAL EDITION. Because, Glass Onion, Eleanor Rigby Julia (Transition), I Am The Walrus, Drive My Car / The Word / What You're Doing, Something Blue Jay Way (Transition), Blackbird / Yesterday, Starawberry Fields Forever, Within You Without You / Tomorrow Never Knows, Here Comes The Sun The Inner Light (Transition), Come Together / Dear Prudence Cry Baby Cry (Transition), Back In The USSR, While My Guiter Gently Weeps, Hey Jude, Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Reprise). SFF のジョンの弾き語りが最高!
大竹伸朗 全景 1955 - 2006@東京都現代美術館 (湾岸線経由で約 30 分、12/23 AM 11 着)。画家、大竹伸朗の初めての大回顧展 (総制作点数 3 万点超)。
多芸多才だけど、さすがに展示作品多すぎ。。全部見るのに 4 時間ほど。面白かったのは、スクラッチブック全 64 冊の展示 (この密度で、1977 年から約 30 年に渡って作り続けるのが凄い)。良かったのは、少年時代 (6 - 18歳) に描いた色彩感覚が素晴らしいビートルズメンバーの人物画、「東京 - 京都 スクラップイメージ」 (1984)、「東京 - プエルト・リコ」 (1986)、「網膜地図」 (1991)、「シャルダン・マジョレールにて」 (1993)、「北の空に浮かぶカタチ」 (1999 - 2000)、「BLDG.50」 (2003) あたり。全体的には、モロッコの風景などを描いた 1F の「カスバの男」エリアが Good。
12/17 (日)、六本木 LOUNGE DINING OAK にて (六本木交差点近くのいいサイズのダイニング)。用意したプレゼントは北イタリアの「モスタルダ (いちじくとアップル)」(生ハムやチーズに添えて食べる、スパイスの辛みが効いたジャム) で、thermo mug DX タンブラー S (ブルー) をゲット。
12/24 (日) 午後 3 〜 5 時くらいの横浜・みなとみらい近辺はどこにいっても MAX で道路が渋滞。。特に MM・中華街近辺の駐車場入庫待ちが普段は有り得ない渋滞の元凶に。。やっぱり、クリスマスは車で移動すべきではない。
Skype の暗号化に関して、「Skype プライバシーに関する FAQ」から。音声通話やインスタントメッセージのデータは AES (Advanced Encryption Standard) で暗号化 (256 ビット暗号化)。end2end で暗号化しているのは、通話データが他のピアを経由してルーティングされる場合があるため。最大 4 人の相手と会議通話。
ビデオ通信も同じアルゴリズムで暗号化 (Skype 社に確認済)。Festoon Beta (ex vSkype) - Skype ベースの多人数ビデオ会議ソフトウェア (200 人まで接続可能、8 ユーザまで画面表示、TCP 443 番ポートの開放が必要)。
ハイオク満タン (135 円)。全窓拭き。平日だけど表示より -2 円引き。
パラレル・ニッポン 現代日本建築展 1996 - 2006@東京都写真美術館 地下 1 階映像展示室(11/25)。バブル期からポストバブル期の日本の代表的な建築作品 112 点 (日本にある建築 or 日本人による設計建築) をパネル写真で紹介。日本の社会文化状況と対比させながら展示。多彩でおもしろいけど、さすがに量が多い。展覧会カタログで十分かも。。
Dancing - Where the Hell is Matt? Matt Harding が世界中の様々な場所でダンスするビデオ。変なダンスだけど、Deep Forest の 「Sweet Lullaby」と世界中の風景(特に、最初のボリビア、ブルネイ、南極)が Good。
直交性・直交関係 - 変調分野や関数などの性質として使われ、直角に交わる X 軸と Y 軸のような関係があること。直交性がある場合、計算によって、合成されたものを分解することが可能(三角関数の sin と cos は、直交関係)。
人々の生活を一変させる 5 つの技術革新 - IBM が予測する 5 年後の生活。気持ちを分かってくれる携帯電話、一般的になるリアルタイム音声翻訳(携帯機器、自動車などに組み込まれる)、新たな体験を引き起こす 3 次元インターネット、など。 リアルワールドに比肩する経済活動が展開されている Second Life など、新しいタイプの教育・遠隔医療・消費体験が現れる。
アップル、Core 2 Duo プロセッサ市場で圧倒的首位に。12 月頭の集計では、48.8% のシェア(デスクトップで 40.8%、ノートPCで 54.9%)。Windows PC では、 20 万円を超える上位モデルを中心に Core 2 Duo 搭載。アップルストアでのマック購入者のうち、約 50% が Windows ユーザーの買い増し、買い換え。「Core 2 Duo プロセッサならばマック」というイメージづくり戦略。
「Winny 裁判」で有罪判決、自由なソフト開発はもうできない? 技術者が、開発したソフトウェアの影響範囲をどこまで認識する必要があるのかが議論に。法的リスクを恐れてソフトウェア開発者が萎縮する可能性も。電機大の佐々木良一先生や筑波大の阿部さんなどもコメント。「今後は、プライバシー・著作権侵害など従来とは異なるセキュリティリスクに関する設計段階での考慮が必要。」 ふむ。
満タン(136 円)。セルフ。提携カード払いだと表示より -1 円引き。久しぶりに、ガソリン給油警告ランプが点灯。。
12/22 (金) 午後 8 時発で、ほぼ 1 時間で渋谷駅に。クリスマス渋滞があるかと思いきや、都内は深夜並みにスカスカ。。不思議。
関内桜通りの関内駅方向で飲酒検問@12/15 (金) 午後 10 時頃。分かりやすい。。
Adobe Acrobat Connect Professional (旧 Macromedia Breeze Meeting) - 次世代 Web 会議 (Web プレゼンテーション、Web トレーニング) システムソリューション。最新バージョンは Breeze 5 で、I/F には Flash を利用、通信は全て https 経由、最大 2,500 人が参加可能。 無料体験版のリリースは 2007 年 1 月から。
KDDI、日ロ間に大容量回線・欧州に最短ルート。容量が従来の 1000 倍の光ファイバー海底ケーブルを、新潟県上越市とロシア・ナホトカ市間 (約 900 km) に敷設。2007 年夏をメドに着工、08 年 3 月開通予定。 画期的。
3D connexion - 3D 空間をインタラクティブに操作可能な、新しい入力デバイス (3D 空間専用マウスのようなもの)。Google Earth 対応、3D オンラインゲームなどにも。百式から。 外見は Power Mate に近い。 Good。
u10Networks 社製品 - GigaPcap (パケットキャプチャアクセラレータカード)。1 Gbps ラインレートでパケットロスゼロ(512 MB DRAM)のキャプチャー性能。ホスト OS へのパケット受け渡しは PCI-X 転送。用途は、高速なリアルタイム侵入検知システムや libpcap および Winpcap ライブラリを用いる全てのソフトウェアの高速化、など。 値段は 160 万円。。
YouTubeShuffle - 指定した検索キーワードを含む YouTube 動画を連続再生してくれるサイト。受動的なテレビ感覚。百式から。
Cute Circuit 『Hug Shirt』 - シャツをセンサとして、鼓動・体温・シャツへの圧力 (動き) などの信号情報をマイクロファイバ経由で取得し、Bluetooth 経由で携帯電話へと送信して、遠くにいる相手のシャツにおいて仮想的なハグを実現可能なシステム。シャツは洗濯可能。発売は未定。百式から。 Good。
洗車 (FK-2 ダブル手洗い)。2 ヶ月ぶり。
ハイオク満タン (156 円)。全窓拭き+室内拭きタオル。価格表示のない SS は半端なく高い(価格差約+20 円)。。
関内駅近辺のボーリング場 - 現時点だと、横浜ヤングボウルとハイランドレーンの二つ。位置的にほとんど変わらないので、ハイランドレーンの方がお薦め。
ETC 10 月分 - 16,091 円。土・日にいろいろ動きすぎたかも。。